臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第24回 午後 第69問
20件の類似問題
人工心肺による体外循環で使用される薬剤について誤っている組合せはどれか。(生体機能代行装置学)...
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:38%
類似度 52.0%
正しいのはどれか。
a
笑気はボンベ内では液体として貯えられているので、液体が消費されるまではボンベ内圧はほとんど変わらない。
b
パルスオキシメータは動脈血の酸素分圧を直接測定する装置である。
c
ライト・レスピロメータは、胸郭の動きから呼吸のリズムを検出描記する装置である。
d
肺動脈楔入圧とは、肺動脈の収縮期と拡張期の圧の差のことである。
e
麻酔器を、ガス供給部と回路部分に大別すると、炭酸ガス吸収装置は回路部分に含まれる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
16
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:93%
類似度 52.0%
科目:
臨床工学技士が行ってはならない業務はどれか。
1
人工心肺の血液量の調節
2
人工呼吸用マスクの患者への接続
3
気管内チューブの挿管
4
モニタ用心電計電極の患者への装着
5
血液浄化装置の穿刺針の内シャントへの接続
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
類似度 51.9%
科目:
人工心肺を用いた体外循環時に大動脈解離が発生した場合の対応で誤っているのはどれか。
1
送血温を下げる。
2
送血圧を上げる。
3
真腔に送血カニューレを入れ直す。
4
上行大動脈の色調を確認する。
5
経食道心臓超音波検査を行う。
79
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:49%
類似度 51.9%
科目:
誤っている組合せはどれか。(医用機器安全管理学)
1
医用テレメータの雑音障害 電気的安全
2
人工呼吸回路の外れ 機械的安全
3
電気メスによる高周波分流 熱的安全
4
血液ポンプによる溶血 化学的安全
5
観血式血圧測定ライン内の血栓形成 生物学的安全
1
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:91%
類似度 51.9%
医師の指示の下に臨床工学技士が行うことができるのはどれか。
a
人工呼吸回路の気管カニューレからの除去
b
気管内挿管
c
大動脈内バルーンポンプ・カテーテルの血管への挿入
d
血液浄化装置の穿刺針のシャントヘの接続
e
導出電極の皮膚ヘの装着
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
重要度:最重要
正答率:63%
類似度 51.9%
科目:
補助循環について正しいのはどれか。
1
PCPS はV-V バイパス方式である。
2
PCPS によって左心系の後負荷は軽減する。
3
体外設置型拍動流型補助人工心臓では電気駆動方式が多い。
4
体内植込み型補助人工心臓では拍動流型よりも連続流型が多い。
5
左心補助人工心臓では左室脱血よりも左房脱血の方が高流量を得やすい。
広告
77
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:重要
正答率:71%
類似度 51.8%
バスキュラーアクセスで正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
第一選択は人工血管を用いた内シャントである。
b
動脈表在化は心不全患者に用いられる。
c
スチール症候群ではシャントによって末梢循環障害を生じる。
d
シャント動静脈瘤は石灰化するので手術適応はない。
e
カフ付きトンネルカテーテルによって感染は防止される。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
14
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:55%
類似度 51.8%
正しい組合せはどれか。
a
カルシトニン ------------- 骨形成促進
b
副甲状腺ホルモン -------- 骨吸収促進
c
レニン ------------------ タンパク分解酵素
d
アルドステロン ----------- Na排泄促進
e
プロラクチン ------------- 乳汁分泌抑制
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
79
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:重要
正答率:83%
類似度 51.8%
血液浄化装置の監視装置で誤っている組合せはどれか。
1
漏血検知器 -------- 光透過
2
気泡検知器 -------- 超音波
3
濃度計 ------------- 浸透圧
4
温度計 ------------- サーミスタ
5
圧力計 ------------- ストレイングージ
43
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:61%
類似度 51.8%
麻酔器について誤っているのはどれか。(麻酔・集中治療医学)
1
ボンベからガスを供給するときは0.65~0.75MPaに減圧する。
2
酸素の流量計は一連の流量計のなかで向かって最右端に備える。
3
ソーダライム100g は大気圧・室温で15~20Lの二酸化炭素を吸収する。
4
気化器をバイパスして大量の酸素を直接呼吸回路へ供給する機能がある。
5
酸素の供給が止まると亜酸化窒素の供給も止まる。
広告