トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: 複数チャネルの同時計側か可能である。
b: 電気的干渉を受けやすい。
c: 測定開始前にゼロ点補正が必要である。
d: 体外循環用のチューブで使用可能である。
e: 内胸動脈グラフトで使用可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
生体用金属電極について正しいのはどれか。
a: 電極と生体間の接触面積を大きくすると電極接触インピーダンスは増加する。
b: 周波数が高くなると電極接触インピーダンスは増加する。
c: 電極用ペーストは電極接触インピーダンスを下げる効果がある。
d: 新しい金属電極はエージング後の電極と比べて基線の変動が大きい。
e: 電極電位は使用する金属の種類によって異なる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
内視鏡画像計測の構成要素でないのはどれか。
a: 光ファイバ
b: CCD
c: レンズ
d: 光電子増倍管
e: 検出コイル
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X線を使用した医用画像について正しいのはどれか。
a: X線に対する臓器の反射率を画像化する。
b: X線CTの空間分解能は0.5~1mm程度である。
c: X線CTは臓器の立体構造を画像化できる。
d: 造影剤はX線画像のコントラストを増強する。
e: 体表面に近い臓器の画像化に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体温計測について誤っているのはどれか。
1: 電子体温計は測温体としてサーミスタを用いる。
2: 予測式電子体温計は温度上昇曲線で体温を推定している。
3: 深部体温計は熱流補償法を用いて核心温を測定する。
4: 耳用赤外線体温計には量子型検出器が使われる。
5: サーモグラフは体表面の赤外線放射分布を画像化したものである。
超音波パルスドプラ血流計について正しいのはどれか。
a: 血流がプローブに向うとき受信周波数は送信周波数よりも低くなる。
b: 超音波ビームが血流方向に対して垂直なときは測定できない。
c: 周波数祈り返し現象は血流速度が速いほど起こりやすい。
d: パルス繰り返し周波数は超音波の振動周波数の2倍以上とする。
e: 最大計測深度はパルス繰り返し周波数が高いほど大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ラジオアイソトープによる画像計測について誤っているのはどれか。
1: PETの空間分解能はX線CTと同程度である。
2: PETでは陽電子の対消滅によるγ線を検出する。
3: SPECTでは人体の3次元構造を画像化する。
4: 体内での放射線の散乱を考慮する必要がある。
5: 体内での放射線の吸収を考慮する必要がある。
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。
1: ベネディクトロス型スパイロメータ
2: フライシュ型ニューモタコグラフ
3: 熱線式流量計
4: 超音波流量計
5: カプノメータ
中心静脈圧の計測ができるのはどれか。
1: 観血式測定法
2: オシロメトリック法
3: トノメトリ法
4: 容積補償法
5: 聴診法
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1: 送信機のチャネル番号は4桁の数字で表示する。
2: 専用周波数帯は1GHz帯にある。
3: ディジタル変調方式にはFSKがある。
4: ダイバーシティ方式は受信感度の安定に役立つ。
5: 同じ病棟内では同じ色ラベルの送信機を使用する。
内視鏡について正しいのはどれか。
a: 血管内視鏡にはファイバスコープが使用される。
b: 電子スコープの受光素子にはCdSe が使用される。
c: 高速撮影のためにフォトトランジスタが使用される。
d: 深部血管の撮影には赤色狭帯域光が使用される。
e: キセノンランプが光源に使用される。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X 線CT 画像について正しいのはどれか。
a: 臓器の3 次元構造が得られる。
b: 画像再構成法として逆投影法がある。
c: 血管の撮像が可能である。
d: X 線を双方向に照射する。
e: 空間分解能は1程度である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e