ある距離を同じ巻尺で何回も繰り返し測定し、その分布を調べたら正規分布になった。その平均値は10.5m、標準偏差は0.5mであった。また正確な距離は10.0mであった。正しいのはどれか。
a: 測定をさらに繰り返すと、平均値は正確な値と一致する。
b: 標準偏差は偶然誤差の大きさを示す。
c: 平均値と正確な値との差は系統誤差の大きさを示す。
d: 平均値と標準偏差から正確な値が推測できる。
e: 測定値は10.0mと11.0mの範囲に全部入っている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
画像診断法として解像度(空間分解能)の最もよいのはどれか。
1: 超音波エコー法
2: ディジタルラジオグラフィー
3: シンチグラフィー(γカメラ)
4: ポジトロンCT
5: 核磁気共鳴法
生体の代謝機能の測定に適した検査はどれか。
a: 陽電子断層法
b: ディジタルラジオグラフィー
c: 超音波エコー法
d: エックス線CT
e: 核磁気共鳴法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
同じ測定を何回も繰り返して、その値の分布を調べたところ正規分布になった。正しいのはどれか。
a: 平均値は測定値中の最大値と最小値の平均である。
b: 標準偏差は測定値と平均値の差の絶対値の平均である。
c: 測定値が平均値となる確率が最も大きい。
d: 平均値から非常に離れた測定値が得られることはほとんどない。
e: 測定値は平均値の両側に標準偏差をとった範囲内に全部入っている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エックス線検査のコンピュータ画像処理の特徴として誤っているのはどれか。
a: 造影剤が到達する前後の動き(体動、蠕動)による画像の劣化を少なくすることができる。
b: 造影剤の量が少なくても鮮明な画像が得られる。
c: 画像処理を行うと軟部組織のみの画像が得られる。
d: エックス線の被曝量を少なくできる。
e: 空間分解能を向上させるために特殊な造影剤が使われている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
侵襲のない血流測定機器、方法はどれか。
1: 色素希釈法
2: 熱希釈法
3: 電磁血流計
4: 超音波ドップラ法
5: サーミスタ血流計