正しいのはどれか。
1: 正常では、糸球体濾液の組成は血漿の組成に等しい。
2: 遠位尿細管の作用は管腔への物質の分泌のみである。
3: 腎動脈狭窄が起きると、レニンーアンジオテンシン系が抑制される。
4: 浮腫のみられる疾病の一つに、ネフローゼ症候群がある。
5: 血液透析法における外シャントは、表在性静脈間のバイパスのことである。
血液の検体計測について正しい組合せはどれか。
a: グルコース ――――――――------- 光電比色計
b: LDH ―――――――――---------- 紫外可視分光光度計
c: カリウムイオン ――――――-------- ポーラログラフ
d: へマトクリット ――――――--------- ISFET
e: pH――――――――――――------- クラーク電極
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
水処理装置について正しいのはどれか。
a: 逆浸透装置の原理は膜濾過である。
b: 紫外線照射によってエンドトキシンを分解する。
c: プレフィルタは重金属イオンを除去する。
d: 軟水化装置はナトリウムイオンを除去する。
e: 活性炭装置通過後の配管は細菌に汚染されやすい。
透析液用水処理装置として適切なのはどれか。
a: 集塵器
b: 活性炭吸着器
c: 軟水化装置
d: 逆浸透装置
e: 沈降分離装置
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血漿吸着療法で血漿吸着器とともに用いられるのはどれか。
1: 血液透析器
2: 血漿分離器
3: 血漿濃縮器
4: 血液濾過器
5: 血漿成分分画器
前希釈血液透析濾過(HDF)の特徴で正しいのはどれか。
a: 後希釈HDFに比べて大量液置換が可能である。
b: 後希釈HDFに比べてアルブミン喪失量が多い。
c: 後希釈HDFに比べてフィルタ出口部での血液濃縮が起きやすい。
d: 血液透析に比べて大分子溶質の除去に劣る。
e: 同じ血流量の血液透析に比べて小分子溶質の除去に劣る。
血液浄化法に用いられる透析膜で誤っているのはどれか。
1: 酢酸セルロース膜は合成高分子膜に比べて蛋白が吸着しにくい。
2: ポリアクリロニトリル膜は、ACE 阻害薬を投与されている患者には禁忌である。
3: ポリメチルメタクリレート膜は非対称構造を有する。
4: ポリスルホン膜はポリビニルピロリドンを含む。
5: エチレンビニルアルコール膜は親水性である。
薬剤溶出性ステントの目的とする主な薬剤効果で正しいのはどれか。
1: 血小板凝集抑制
2: 赤血球増殖抑制
3: 血管内皮細胞増殖抑制
4: 血管拡張抑制
5: 血液凝固抑制
Showing 141 to 148 of 148 results