磁気的な力について正しいのはどれか。
1: 2本の平行導線に同方向に電流が流れていると、両者の間に反撥力が働く。
2: 棒磁石を直線電流と平行においても、磁石は力を受けない。
3: 2本の棒磁石を、T字形に配置しても、お互いに力は働かない。
4: 電子が直線電流のそばを、これと同方向に走行しているとき、電子は直線電流から遠ざかる方向の力を受ける。
5: 電流の流れている円形コイルの中心をコイル面と垂直に直線電流が貫いていると、円形コイルは直線電流を軸として回転するような力を受ける。
真空中において、図のように一直線上にA、B、Cの3点がある。A点とC点に+1C、B点に-1Cの電荷があるとき、誤っているのはどれか。ただし、AB間の距離はBC間の距離の2倍である。
1: Aの電荷に働く力の方向はAからBに向かう方向である。
2: Bの電荷に働く力の方向はBからCに向かう方向である。
3: Cの電荷に働く力の方向はCからDに向かう方向である。
4: Aの電荷に働く力の大きさはBの電荷に働くカより大きい。
5: Bの電荷に働く力の大きさはCの電荷に働く力より小さい。
真空中に1C(クーロン)の点電荷Aと2C(クーロン)の点電荷Bが距離1cm離れて存在する。正しいのはどれか。
a: Bが受ける力はAの受ける力の2倍である。
b: A及びBの電荷量をいずれも2倍にすればAの受ける力は変わらない。
c: Aの電荷量を2倍にすると、A及びBの受ける力はいずれも2倍になる。
d: A、B間の距離を0.5cmにするとBの受ける力は4倍になる。
e: Bが受ける力の方向は、A、Bを結ぶ直線に垂直である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図のように真空中で、2本の平行な無限に長い線状導線1,2に大きさが等しく、反対方向にI[A]の電流が流れているとき、P点での磁界[T]はどれか。ただし、P点は各導線から等しくr[m]離れている。また、μ0は真空の透磁率である。(電気工学)
1: 0
2: $\frac{\mu_0I}{4\pi{r}}$
3: $\frac{\mu_0I}{2\pi{r}}$
4: $\frac{\mu_0I}{\pi{r}}$
5: $\frac{{2\mu}_0I}{\pi{r}}$
図のように一様磁界中でコイルが回転し、コイル端子が外部と接続可能となっている装置がある。正しいのはどれか。
a: 外力によってコイルを連続回転させると、端子間に直流電圧が発生する。
b: 外力によってコイルを連続回転させると、端子間に交流電圧が発生する。
c: 外力を加えないで端子Fに電池を接続すると、コイル面が磁界と垂直になって静止する。
d: 外力を加えないで端子間に電池を接続すると、コイル面が磁界と平行になって静止する。
e: 外力を加えないで端子間に電池を接続すると、コイルが連続回転する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e