Loading...

第5回国試午前29問の類似問題

国試第14回午後:第49問

治療技術と対象疾患との組合せで正しいのはどれか。

a:LDL吸着 ―――――――----------------― 潰瘍性大腸炎
b:免疫吸着 ――――――――---------------- 多発性骨髄腫
c:二重膜濾過血漿交換 ―――--------------- 家族性高脂血症
d:ポリミキシンB固定化ファイバを用いた直接血液吸着―― エンドトキシン血症
e:酢酸セルロース顆粒球吸着ビーズを用いた直接血液吸着―――― 重症筋無力症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第33問

副腎皮質の内分泌異常による疾患として正しいのはどれか。

a:アルドステロン症
b:Cushing症候群
c:褐色細胞腫
d:尿崩症
e:Addison病
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午前:第78問

慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の治療で正しいのはどれか。

a:透析時間の短縮
b:食事中リン摂取量の増加
c:副甲状腺摘除術
d:活性型ビタミンD製剤投与
e:低血流量透析
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第32問

関係のない組み合わせはどれか。

1:糖尿病・・・・・・・・・・・キンメルスチール・ウィルソン(Kimmelstiel-Wilson)病変
2:痛風・・・・・・・・・・・・尿酸塩沈着
3:骨髄腫腎・・・・・・・・単クローン性たんぱく沈着
4:ループス腎炎・・・・自己免疫疾患
5:紫斑病性腎炎・・・・血友病

国試第31回午前:第15問

副甲状腺機能低下症の合併症はどれか。

a:尿路結石
b:多飲・多尿
c:胃・十二指腸潰瘍
d:高リン血症
e:テタニー症状
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午前:第32問

副腎皮質の内分泌異常による疾患として正しいのはどれか。

a:アルドステロン症
b:Cushing(クッシング)症候群
c:褐色細胞腫
d:尿崩症
e:Addison(アジソン)病
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午後:第64問

我が国で慢性透析療法が導入される症例で、最も多い原疾患はどれか。(人工腎臓装置)

1:腎硬化症
2:慢性糸球体腎炎
3:多発性嚢胞腎
4:糖尿病性腎症
5:膠原病

国試第9回午後:第63問

維持透析患者の病態生理で正しい組合せはどれか。

a:低カルシウム ―――――---上皮小体(副甲状腺)機能亢進
b:水分過剰 ―――――――- うっ血性心不全
c:レニン分泌過剰 ――――- 血圧低下
d:酢酸不耐症 ―――――― 血圧上昇
e:アルミニウム ―――――-- 骨軟化症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第32問

正しい組合せはどれか。(代謝疾患・内分泌学)

a:副甲状腺機能低下症 低カルシウム血症
b:慢性甲状腺炎 甲状腺萎縮
c:Cushing (クッシング)症候群 低血糖
d:原発性アルドステロン症 高血圧
e:急性副腎不全 ショック
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第33回午後:第15問

正しい組合せはどれか。

a:くも膜下出血         動脈瘤破裂
b:重症筋無力症         神経筋接合部の障害
c:パーキンソン病        b アミロイドの沈着
d:アルツハイマー病       中脳黒質の神経細胞の変性
e:筋萎縮性側索硬化症      運動ニューロンの変性
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午前:第15問

糖尿病の血管合併症でないのはどれか。

1:心筋梗塞
2:神経症
3:腎 症
4:糖尿病性ケトアシドーシス
5:網膜症

国試第17回午前:第31問

正しい組み合わせはどれか。

a:原発性アルドステロン症 ---------- 高血圧
b:甲状腺機能亢進症 -------------- 徐脈
c:褐色細胞腫 -------------------- 低血圧
d:糖尿病 ------------------------ 多尿
e:原発性副甲状腺機能亢進症 ------ 高カルシウム血症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午後:第24問

腎移植後の合併症で誤っているのはどれか。

1:緑膿菌感染症
2:サイトメガロウイルス感染症
3:ニューモシスチス肺炎
4:移植片の拒絶反応
5:移植片対宿主病(GVHD)

国試第36回午前:第18問

我が国における人工透析導入患者の原疾患で最も多いのはどれか。 

1:IgA腎症 
2:多発性囊胞腎 
3:糖尿病性腎症 
4:慢性糸球体腎炎 
5:急速進行性糸球体腎炎 

国試第29回午前:第10問

中心静脈栄養の合併症はどれか。

a:閉塞性イレウス
b:血管内カテーテル関連血流感染
c:高血糖
d:甲状腺機能亢進症
e:心房細動
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第10問

AIDS(後天性免疫不全症候群)の本態はどれか。

1:循環障害
2:退行性病変(受身の病変)
3:進行性病変(能動的または活動的病変)
4:感染症
5:腫 瘍

国試第19回午後:第57問

慢性透析の目的はどれか。(人工腎臓装置)

a:体内不要物質の除去
b:LDLの除去
c:サイトカインの除去
d:除 水
e:電解質バランス異常の是正
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第16問

正しい組合せはどれか。

a:全身性エリテマトーデス(SLE) ――――- 腎障害
b:重症筋無力症 ――――――――――― レイノー現象
c:悪性貧血 ――――――――――――― 皮下結節
d:全身性進行性硬化症(PSS) ――------- 肺の線維化
e:悪性関節リウマチ ―――――――――-下肢運動障害
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午後:第78問

維持血液透析患者の内シャントに関連した合併症はどれか。

a:スチール症候群
b:不均衡症候群
c:手根管症候群
d:静脈高血圧症
e:静脈瘤
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第20問

続発性腎疾患はどれか。

a:IgA腎症
b:骨髄腫腎
c:糖尿病性腎症
d:紫斑病性腎炎
e:急性進行性糸球体腎炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e