第39回ME2午後29問の類似問題

国試第30回午前:第34問

ESWLについて正しいのはどれか。

1: 平面コイル型電磁誘導方式ではパラボラ型反射体を用いる。

2: 電極放電方式では結石の位置を第一焦点に合わせる。

3: 超音波による照準は常時観察が可能である。

4: 尿道結石治療の第一選択である。

5: 腸管組織にも安全である。

国試第8回午前:第66問

体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について誤っているのはどれか。

1: 結石破砕は衝撃波から生じる熱作用による。

2: 衝撃波を発生させる方法としては電極による放電式がある。

3: 結石破砕実施時には、患者と衝撃波発生装置との間に水を介在させる。

4: 衝撃波が結石に集中するように患者の位置を固定する。

5: 衝撃波は患者の肺に当たらぬよう注意して用いられる。

国試第24回午前:第36問

体外衝撃波結石破砕装置の衝撃波発生法で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

a: レーザ

b: 圧縮空気

c: 圧電素子

d: 水中放電

e: 電磁振動

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第30回午後:第2問

体外衝撃波砕石法(ESWL)について誤っているのはどれか。

1: 組織と結石の音響特性の違いを利用する。

2: 衝撃波の波形はサインカーブである。

3: 衝撃波は水中で発生させる。

4: 衝撃波を収束させる。

5: 衝撃波発生源に圧電素子も用いられる。

国試第13回午前:第72問

尿路結石のレーザ砕石法について誤っているのはどれか。

1: レーザ光は光ファイバで伝送する。

2: パルス波レーザを用いる。

3: CO2レーザを使用する。

4: 内視鏡観察下で使用する。

5: レーザ光の照射によって衝撃波が発生する。

ME2第32回午後:第12問

体外衝撃波砕石装置(ESWL)について誤っているのはどれか。

1: 衝撃波は音波の一種である。

2: 砕石は電気インピーダンスの違いを利用する。

3: 衝撃波の発生には電磁振動板方式がある。

4: 衝撃波は水中で発生させる。

5: 超音波方式では圧電素子を球面状に配置する。

国試第32回午後:第19問

尿路結石症で体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の適応となるのはどれか。

a: 繰り返す尿路感染

b: 無機能腎

c: 腎動脈瘤

d: 易出血傾向

e: 水腎症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午前:第73問

体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。

a: ジェット水流で衝撃波を発生させる。

b: 圧電素子で衝撃波を発生させる。

c: 回転楕円体面で衝撃波を収束させる。

d: 水バッグで人体とカップリングする。

e: 照射部位の皮膚が損傷する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第29回午後:第13問

体外衝撃波結石破砕装置の衝撃波について正しいのはどれか。

1: 縦波である。

2: 空気中で発生させる。

3: 発生にレーザ方式がある。

4: 熱作用を利用している。

5: 分散させて使用する。

国試第29回午後:第35問

ESWL について正しいのはどれか。

1: 電極放電方式では結石の位置を第2 焦点に合わせる。

2: 圧電素子方式では音響レンズを用いる。

3: 超音波照準方式は尿管結石に有効である。

4: 膀胱結石治療の第一選択である。

5: 肺組織にも安全である。

ME2第33回午後:第18問

体外衝撃波砕石装置について正しいのはどれか。

1: 組織と結石の電気的特性の違いを利用する。

2: 圧電素子方式では圧電素子群を平面状に配列する。

3: スパークギャップ方式では音響レンズを用いる。

4: 衝撃波は水中で発生させる。

5: 衝撃波の波形はサイン波である。

国試第14回午前:第73問

体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。

a: 微小爆発方式では音響レンズで衝撃波を収束させる。

b: 圧電素子方式では圧電素子を球面状に配列してある。

c: 電極放電方式では回転楕円体面反射で衝撃波を収束させる。

d: 電極放電方式では真空中に置いた2本の電極の間で放電を行う。

e: 電極放電方式では1ms程度の放電を行う。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午後:第82問

超音波のドップラー効果を利用するのはどれか。

a: 心腔内血流方向の描出

b: 尿管結石の破砕

c: 粥状動脈硬化の描出

d: 照射部位の加温

e: 肝静脈血流速度の描出

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第34回午後:第17問

尿路結石の診断や治療適応の判断に用いられない画像検査はどれか。

1: 腹部超音波検査

2: 単純 X 線検査

3: 点滴静注腎盂造影法

4: 腹部 CT 検査

5: 腎動脈造影法

国試第33回午前:第32問

X 線 CT について誤っているのはどれか。

a: 空間分解能は超音波診断装置より高い。

b: 臓器の X 線に対する吸収係数を画像化している。

c: 血管や胃などの管腔臓器の撮影が可能である。

d: 深部臓器よりも表在性の臓器の撮影に適している。

e: X 線を単一方向から照射している。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第70問

衝撃波を用いる砕石法について正しいのはどれか。

a: 胆石破砕には使用できない。

b: 砕石は主として熱作用による。

c: 衝撃波は肺を損場する。

d: 衝撃波発生法の一つとして爆薬が用いられる。

e: 衝撃波は連続正弦波である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第38回午後:第34問

超音波診断検査の実施方法として誤っているのはどれか。

1: 消化器検査では消化管を拡張させる発泡剤を服用する。

2: 子宮を経腹走査する場合は膀胱を充満させておく。

3: 婦人科検診では朝食をとっても良い。

4: 胆石像の確認は体位変換によって像の位置が変化するかを調べる。

5: 血管造影剤としてマイクロバブルを使用する。