Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第32回 午後 第19問
20件の類似問題
尿路結石症で体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の適応となるのはどれか。...
広告
67
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:72% 類似度 77.5%
体外衝撃波腎尿管砕石機(ESWL)について正しいのはどれか。
a
腎瘻を作って行う経皮的腎砕石術に使用される。
b
衝撃波は音響インピーダンスの異なる面で反射する。
c
生体軟部組織の音響インピーダンスは水のそれに近い。
d
衝撃波は肺を損傷する。
e
衝撃波は骨を破壊する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:62% 類似度 74.0%
体外衝撃波砕石術(ESWL)について正しいのはどれか。
a
腎サンゴ状結石に有効である。
b
膀胱結石に適用できる。
c
胆嚢結石に適用できる。
d
衝撃波は液体中で発生させる必要がある。
e
衝撃波が結石を通り抜ける反対側でも砕石される。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:47% 類似度 73.1%
体外衝撃波砕石術の適応はどれか。
a
腎実質内結石
b
腎孟結石
c
尿管結石
d
膀胱結石
e
尿道結石
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
59
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 70.4%
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)について誤っているのはどれか。
1
パルスによる衝撃波を用いる。
2
母指頭大以下の腎結石に適用できる。
3
結石周辺における気泡発生が結石を破砕させる。
4
軟組織と硬組織との音響インピーダンスの差を利用する。
5
破砕された結石の小破片は自然排泄される。
18
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 70.2%
腎・尿路結石で誤っているのはどれか。
1
大部分はカルシウム結石である。
2
症状は腰背部から下腹部に放散する疼痛である。
3
尿検査では血尿を伴うことが多い。
4
片腎の患者では腎不全の原因となる。
5
体外衝撃波砕石術(ESWL)は妊婦も施行可能である。
広告
38
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
類似度 68.2%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。
1
電磁板方式では凸音響レンズを用いる。
2
圧電方式では結石の位置を焦点に合わせる。
3
腸管損傷の危険はない。
4
妊婦にも安全である。
5
膀胱結石治療の第一選択である。
38
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:67% 類似度 67.9%
ESWL の適応でない尿路結石はどれか。
a
上部尿管結石
b
中部尿管結石
c
下部尿管結石
d
膀胱結石
e
尿道結石
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
36
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:80% 類似度 67.4%
ESWLによる結石破砕時に損傷の危険がある組織はどれか。 
a
肺 
b
腸 
c
肝臓 
d
腎臓 
e
筋肉 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
17
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 67.2%
体外式衝撃波結石破砕術(ESWL)に用いないのはどれか。
1
X線透視装置
2
トロッカー
3
音響レンズ
4
圧電素子
5
ウォーターバッグ
35
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:最重要 正答率:60% 類似度 66.4%
ESWL について正しいのはどれか。
1
膀胱結石治療の第一選択である。
2
伝搬経路に存在する動脈瘤にも安全である。
3
X 線照準方式は腸管ガスの影響を受ける。
4
水中放電方式では球の中心に衝撃波が集束する。
5
電磁板方式では音響レンズが使用される。
広告
69
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:45% 類似度 66.3%
体外衝撃波腎尿管砕石機(ESWL)の衝撃波発生の方法として誤っているのはどれか。
a
水中においた電極の間での放電
b
磁気コイル
c
爆薬
d
レーザ光
e
マグネトロン発振管
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
35
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午後
類似度 65.9%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。
1
全身麻酔が必須である。
2
超音波照準方式では造影剤を用いる。
3
生体とのカップリングに脱気水を満たしたメンブレン(袋)を用いる。
4
心電図のT波に同期させて衝撃波を照射する。
5
衝撃波の照射経路に腸管が含まれても安全に施行できる。
34
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:最重要 正答率:63% 類似度 65.9%
ESWLについて正しいのはどれか。
1
平面コイル型電磁誘導方式ではパラボラ型反射体を用いる。
2
電極放電方式では結石の位置を第一焦点に合わせる。
3
超音波による照準は常時観察が可能である。
4
尿道結石治療の第一選択である。
5
腸管組織にも安全である。
66
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:86% 類似度 65.7%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について誤っているのはどれか。
1
結石破砕は衝撃波から生じる熱作用による。
2
衝撃波を発生させる方法としては電極による放電式がある。
3
結石破砕実施時には、患者と衝撃波発生装置との間に水を介在させる。
4
衝撃波が結石に集中するように患者の位置を固定する。
5
衝撃波は患者の肺に当たらぬよう注意して用いられる。
35
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:72% 類似度 65.0%
ESWL について正しいのはどれか。
1
電極放電方式では結石の位置を第2 焦点に合わせる。
2
圧電素子方式では音響レンズを用いる。
3
超音波照準方式は尿管結石に有効である。
4
膀胱結石治療の第一選択である。
5
肺組織にも安全である。
広告
35
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
正答率:30% 類似度 64.9%
体外衝撃波結石破砕装置について正しいのはどれか。
a
尿管結石の破砕時には超音波照準方式が適している。
b
心電図同期装置が必要である。
c
衝撃波は水中を伝播させる。
d
腹部大動脈瘤患者には使用禁忌である。
e
骨盤内の尿管結石に適用する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
73
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:84% 類似度 64.9%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について正しいのはどれか。
a
ジェット水流で衝撃波を発生させる。
b
圧電素子で衝撃波を発生させる。
c
回転楕円体面で衝撃波を収束させる。
d
水バッグで人体とカップリングする。
e
照射部位の皮膚が損傷する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:重要 正答率:72% 類似度 64.9%
体外衝撃波結石破砕装置について誤っているのはどれか。
a
尿管結石の照準は超音波照準方式が適している。
b
心電図同期装置が必要である。
c
衝撃波は液体中で発生させる。
d
腹部大動脈瘤患者には使用禁忌である。
e
腸骨稜上縁より下部の尿管結石に適用する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
71
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:39% 類似度 64.6%
体外衝撃波結石破砕術について誤っているのはどれか。
a
大気中で発生させた衝撃波を用いる。
b
衝撃波は骨を通過しやすい。
c
スパークギャップ方式では衝撃波の集束に回転楕円面を用いる。
d
母指頭大以下の腎結石治療の第一選択である。
e
尿管結石の照準には超音波を用いるのが適している
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
60
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:77% 類似度 63.5%
体外衝撃波腎尿管砕石機(ESWL)について誤っているのはどれか。
1
砕石は衝撃波から生ずる熱作用による。
2
衝撃波を発生させる方法としては電極による放電式がある。
3
砕石実施時には、患者と衝撃波発生装置との間に水を介在させる。
4
衝撃波が患者の骨に当たっても、骨は破壊されない。
5
衝撃波は患者の肺に当たらぬよう注意して用いられる。
広告