人工心肺について正しいのはどれか。
a: 肺循環と体循環とを灌流する。
b: 完全体外循環中は心拍動を停止できる。
c: 灌流量は心拍出量の約80%を目安とする。
d: 血液のpH調節のため酸素と二酸化炭素を用いる。
e: 無血体外循環では抗凝固剤は不要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
透析中、常時監視する必要のない項目はどれか。
1: ヘマトクリット
2: 透析液温度
3: 漏 血
4: 気 泡
5: 血液側回路内圧
人工心肺による低体温体外循環中に血液を希釈する目的として正しいのはどれか。
a: 空気塞栓症を予防する。
b: 血液の粘度を下げる。
c: 組織灌流を良好にする。
d: 使用血液量を節減する。
e: 生体の酸素需要を促進する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
溶血の原因となるのはどれか。
1: 高濃度の透析液の使用
2: ダイアライザの膜破損
3: 塩素化合物の透析液への混入
4: 透析液の温度低下
5: 透析回路への空気誤入
遠心ポンプについて正しいのはどれか。
a: 末梢血管抵抗の変動によって流量が変化する。
b: 流量を回転数から算出できる。
c: ローラポンプより溶血しやすい。
d: 空気を体内に送り込む危険性がローラポンプより少ない。
e: 脱血の際に過度の陰圧を生じない。
血液透析液について正しいのはどれか。
a: アルカリ化剤には乳酸塩を用いる。
b: Na濃度は130~140mEq/lである。
c: K濃度は2mEq/lである。
d: Ca濃度は2.5~3.5mEq/lである。
e: Mg濃度は3.0~4.5mEq/lである。
血液透析において、出血性病変を有する患者にも使用可能な抗凝固薬はどれか。
a: ナファモスタットメシル酸塩
b: 低分子量ヘパリン
c: 未分画ヘパリン
d: アルガトロバン
e: ワルファリン
正しいのはどれか。
a: 透析液中の酢酸塩はアシドシスの改善に役立つ。
b: 重炭酸ナトリウムを含む透析液原液の1剤化は困難である。
c: 透析液のカルシウム濃度は血清カルシウム濃度とほぼ同じである。
d: ブドウ糖を含まない透析液は糖尿病患者を中心に使用されている。
e: 透析液のナトリウム濃度が血清ナトリウム濃度より低くなければナトリウムの除去は出来ない。
血液透析の指標として、他のものと異なる次元をもつのはどれか。
1: クリアランス
2: Kt/V
3: 血流量
4: 透析液流量
5: 総括物質移動面積係数
血液透析で正しいのはどれか。
a: 最も多い死因は心不全である。
b: 通常の透析液のカルシウム濃度は2.5~3.5mEq/lである。
c: 透析と次の透析との間の体重増加は体重の10%程度を目標とする。
d: 我が国ではアルミニウム脳症が多い。
e: エリスロポエチン投与による貧血治療目標はヘマトクリット値40~45%である。
血液透析中に常時監視すべき項目はどれか。
a: 気泡混入
b: 血漿浸透圧
c: 透析液エンドトキシン濃度
d: 透析液圧
e: 漏 血
血液透析に用いるブラッドアクセスで動静脈シャントを形成するのはどれか。(血液浄化装置)
a: ダブルルーメンカテーテル法
b: Brescia-Cimino法
c: Quinton-Scribner法
d: 動脈表在化法
e: ジャンプグラフト法
人工腎臓装置に用いている原理で誤っているのはどれか。
a: 電気分解
b: 限外濾過
c: 吸 着
d: 拡 散
e: 沈 殿
腎臓の働きで誤っているのはどれか。
a: 血中の老廃物を排泄する。
b: 血中のアルブミンとグロブリン濃度を調節する。
c: 血中の乳酸を尿中に排泄する。
d: 体液の水分量とイオン濃度を調節する。
e: 体液の浸透圧とpHをほぼ一定の範囲に保つ。
透析回路から気泡が体内に流入したときの処置で正しいのはどれか。(腎・泌尿器学)
a: 直ちに血液ポンプを止める。
b: 直ちにトレンデレンブルグ(Trendelenburg)体位にする。
c: 直ちに右側臥位にする。
d: 呼吸困難に対しては起坐位とする。
e: 酸素吸入を開始する。
市販の血液透析器(ダイアライザ)に用いられている滅菌法はどれか。(人工腎臓装置)
a: ガンマ線
b: 紫外線
c: ホルムアルデヒド
d: 高圧蒸気
e: エチレンオキサイドガス(EOG)
透析用患者監視装置の警報項目とその原因との組合せで正しいのはどれか。
a: 動脈側圧上昇 ----- ダイアライザ内血液凝固
b: 静脈側圧上昇 ----- 脱血不良
c: 透析液圧上昇 ----- 給水圧低下
d: 気泡混入 --------- 返血針脱落
e: 漏 血 ------------ 膜破損
a: 腹膜潅流における単位時間当たりの尿素の除水量は増加する。
b: CAPDで液の貯留時間を延長すると単位時間あたりの除水量は増加する。
c: CAVHは長時間にわたって行われるため心臓の負担が大きい。
d: CAPDでは不均衡症状は起こりにくい。
e: 二重濾過液將交換法はアルブミン回収を目的として改良された血液交換法である。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
a: 小児の体表面積あたりの灌流量は成人よりも多い。
b: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に移動する。
c: 復温時には混合静脈血酸素飽和度は上昇する。
d: アルカローシスの補正に炭酸水素ナトリウムを用いる。
e: 膠質浸透圧の保持に乳酸加リンゲルを用いる。
体外循環中の血液凝固管理について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 体外循環開始前にACT値が延長されていることを確認する。
b: 体外循環中は定期的にプロタミンを投与する。
c: 送血フィルタが詰まった場合でも血液循環は維持する。
d: ヘパリンコーティング回路使用時はヘパリンを投与しない。
e: フィルタ下流(患者側)回路の血栓形成の確認は必要である。
Showing 221 to 240 of 241 results