人体への電撃について誤っているのはどれか。
a: 障害程度は電流の流出入部位によって異なる。
b: 低周波電流の生体作用は主に熱作用である。
c: His束心電計を使用する場合主にマクロショック対策が必要である。
d: 心内圧測定で、漏れ電流が0.1mA流れた場合は心室細動が誘発される危険がある。
e: 体表誘導心電計と体内機器を併用した場合ミクロショック対策が必要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電撃に対する人体の反応について誤っているのはどれか。
1: 電流の流出入部位によって異なる。
2: 最小感知電流の10~20倍の電流で行動の自由を失う。
3: 50kHz付近で最も感じやすい。
4: 1mAの商用交流が体表に流れるとビリビリ感じる。
5: 心室細動は最小感知電流より小さい電流によっても誘発される。
電撃について誤っているのはどれか。
a: 電流の周波数が極端に高くなると人体は反応しにくい。
b: 商用電源の周波数付近(50~100Hz)の電流で人体は最も反応しやすい。
c: マクロショックの場合、10mAぐらいでビリビリ感じ始める。
d: 500kHz以上の高周波では微少な電流でも反応する。
e: ミクロショック心室細動電流は最少感知電流の1/100である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e