誘発筋電図検査について正しいのはどれか。
1: 電気刺激にはパルス幅0.1~0.5msの波形を用いる。
2: アイソレータはミクロショックを防ぐために用いる。
3: 運動神経伝導速度の測定には針電極を用いる。
4: 筋の機械振動を音で確認するためにスピーカを用いる。
5: 検出回路の時定数は1sとする。
誘発筋電図の電気刺激について誤っているのはどれか。
1: パルス幅が0.1~1msの短形のパルスを用いる。
2: 定電圧刺激と定電流刺激がある。
3: 針電極を使用する。
4: 皮下脂肪の多い人には強い刺激が必要である。
5: 感覚神経伝達時間の測定は刺激に同期して加算平均を行う。
筋電図測定時に用いるアイソレータの主たる目的は何か。
1: 刺激電流を目的の部位に限局して流す。
2: ミクロショックを防ぐ。
3: 定電流刺激を得る。
4: 刺激部位の抵抗を少なくする。
5: 離脱限界電流を大きくする。
筋電計の構成に不要なのはどれか。
1: 音刺激装置
2: 差動増幅器
3: 電気刺激装置
4: スピーカ
5: 電極接続箱
生体の電気現象を計測するための増幅器で正しいのはどれか。
a: 増幅器への入力電圧をEiその出力連圧をE0とするとEi/E0を電圧増幅率という。
b: 増幅器の感度は電圧利得で表すことができる。
c: 差動増幅器の両入力端子に等しい振幅の同相入力を加えると出力は零になる。
d: 前置増幅器は入力インピーダンスを小さくするように設計されている。
e: 心電図を記録するための増幅器には100dB以上の増幅度が必要である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
筋電計の構成要素でないのはどれか。
1: 加算平均装置
2: 針電極
3: 電気刺激装置
4: 音刺激装置
5: スピーカ