人工呼吸下の患者の最高気道内圧に影響を与えるのはどれか。
a: 肺・胸郭コンプライアンス
b: 呼吸回路の機械的死腔
c: 吸気終末休止(EIP)
d: 吸気流速
e: 気管チューブの内径
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸器装着後のチェックポイントで誤っているのはどれか。
1: 胸部の持ち上がり
2: 分時換気量
3: 呼吸回数
4: 呼気予備量
5: 最高気道内圧
ベンチュリマスクによる酸素療法について正しいのはどれか。
a: 100%の吸入気酸素濃度が可能である。
b: 一定の吸入気酸素濃度が維持される。
c: 慢性呼吸不全患者に有用である。
d: CO2ナルコーシスの危険性が高い。
e: マスク死腔量が極めて大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
CO2ナルコーシスの治療で正しいのはどれか。
a: ペーパーバッグを口に当てる。
b: 高濃度酸素から投与を開始する。
c: NPPVを用いる。
d: 人工呼吸管理を行う。
e: アシドーシスはできるだけ早く補正する。
動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)を人工呼吸器の換気量設定の指標として用いる場合、適切な範囲はどれか。ただし、単位はmmHgとする。
1: 0~10
2: 10~20
3: 20~30
4: 30~50
5: 50~70
呼吸器疾患について誤っているのはどれか。
1: 気管支喘息では気道抵抗が上昇する。
2: 慢性気管支炎では1秒率が減少する。
3: 肺気腫では残気率が減少する。
4: 肺線維症では肺活量が減少する。
5: 間質性肺炎では肺コンプライアンスが減少する。
大気圧下での空気呼吸による肺胞内ガス分圧はPO2=100mmHg、PCO2=40mmHg、PH2O=47mmHgである。2絶対気圧の高気圧酸素療法を行った場合、肺胞内酸素分圧を求める計算式で正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
1: 760×2-40×2-47×2
2: 760×2-40×2-47
3: 760×2-40-47×2
4: 760×2-40-47
5: 760×2-40
空気呼吸時の血液ガス基準値について正しい組合せはどれか。
a: 動脈血酸素分圧 ―――――――― 100mmHg
b: 混合静脈血二酸化炭素分圧 ――― 90mmHg
c: 動脈血酸素飽和度 ――――――― 90%
d: 混合静脈血酸素分圧 ―――――― 60mmHg
e: 動脈血二酸化炭素分圧 ――――― 40mmHg
健常成人において正しいのはどれか。
a: 二酸化炭素産生量は2000ml/分
b: 解剖学的シャントは心拍出量の2~4%
c: 残気率は10%
d: 混合静脈血酸素分圧は46mmHg
e: 終末呼気二酸化炭素分圧は36mmHg
PEEPについて誤っているのはどれか。
1: 平均気道内圧が増加する。
2: 機能的残気量が増加する。
3: 酸素化能が改善する。
4: 尿量が減少する。
5: 脳圧が低下する。
人工心肺の操作で誤っているのはどれか。
1: PaO2は吹送ガス濃度の増減で調整する。
2: 至適灌流量で体外循環を開始する。
3: 大動脈遮断時には一時的に送血流量を下げる。
4: 心腔内圧の減圧はベント吸引によって行う。
5: 離脱開始時には最初に脱血量を減少させる。
人工呼吸器本体に供給する酸素の適正なおよその圧力[kPa]はどれか。
1: 100
2: 200
3: 300
4: 400
5: 500
人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策として正しいのはどれか。
a: 約8時間ごとに口腔ケアを行う。
b: 人工呼吸器回路を毎日交換する。
c: 体動防止のため過鎮静にする。
d: 患者を仰臥位で管理する。
e: 人工呼吸器から離脱できるかどうか、毎日評価する。
高気圧酸素治療の安全対策として適切なのはどれか。
a: 治療前に大気圧を測定する。
b: 治療前に装置を点検する。
c: 治療前に患者の所持品を点検する。
d: 治療開始から終了まで患者監視を継続する。
e: 毎分1.22kgf / cm2の速度で減圧する。
動脈血酸素分圧(PaO2)の低下を来すのはどれか。
a: 換気血流比の均等化
b: 換気量の増加
c: 拡散障害
d: 肺内シャント
e: 高地居住
呼吸機能検査について正しいのはどれか。
a: スパイロメトリーでは残気量は測定できない。
b: 肺活量は1 回換気量+予備吸気量+予備呼気量で表される。
c: 1 秒率の低下は拘束性換気障害を示す。
d: 肺拡散能の測定には二酸化炭素を用いる。
e: フローボリューム曲線の横軸は時間である。
成人の気管吸引について誤っているのはどれか。
1: 頻回の吸引は感染のリスクが高まる。
2: 吸引時間は秒以内とする。
3: 適切な吸引圧は-1mmHg から-1mmHg である。
4: 自発呼吸下では呼気に合わせてカテーテルを挿入する。
5: 閉鎖式吸引では気道内圧の急激な低下を避けられる。
慢性腎不全による維持透析患者における人工心肺管理で正しいのはどれか。
1: 無輸血体外循環が容易で ある。
2: 血清カリウム値は高めになるよう補正する。
3: 灌流圧は高めになる場合が多い。
4: 利尿薬を大量に用い自尿の確保に努める。
5: 術中透析施行中はその流量分だけ灌流量を増やす。
体外循環時のトラブルと処置との組み合わせで正しいのはどれか。
a: 空気塞栓 ――――――――-― 上半身挙上
b: 送血ポンプの停止 ――――-― 手動送血
c: 代謝性アシドーシス ―------― 炭酸水素ナトリウム(重曹)投与
d: 人工肺の故障 ――――――― 心臓マッサージ
e: 低体温からの復温 ――――-― 急速加温
大気圧下酸素治療と比較したときの 3 絶対気圧高気圧酸素治療の動脈血酸素について正しいのはどれか。ただし、健常肺でヘモグロビン濃度は正常とする。
1: 動脈血酸素分圧は変わらない。
2: 溶解型酸素量は変わらない。
3: 結合型酸素量は3倍に増加する。
4: 動脈血酸素含量は3倍に増加する。
5: 溶解型酸素量は結合型酸素量を上回ることはない。
Showing 181 to 200 of 228 results