第28回国試午前87問の類似問題

ME2第35回午前:第58問

最も導電率の高い組織はどれか。

1: 骨

2: 血 液

3: 骨格筋

4: 肝 臓

5: 肺

国試第5回午前:第80問

次の生体組織のうち、電気抵抗率の最も高いのはどれか。

1: 骨

2: 神 経

3: 肝 臓

4: 心 筋

5: 血 液

ME2第31回午前:第17問

人体の中で最も多いのはどれか。

1: 温 点

2: 冷 点

3: 痛 点

4: 圧 点

5: 盲 点

国試第32回午後:第86問

生体の熱特性について正しいのはどれか。

a: 脂肪組織は筋組織に比べて比熱が大きい。

b: 運動時に熱の産生が最も多い臓器は肝臓である。

c: 体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。

d: 皮膚における末梢血管の拡張は体表からの熱の放散を促進させる。

e: 生体内部での熱の移動に最も寄与しているのは組織の熱伝導である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第36回午前:第5問

体温調節中枢があるのはどれか。

1: 大 脳

2: 中 脳

3: 視床下部

4: 橋

5: 延 髄

国試第10回午後:第79問

生体の熱特性で正しいのはどれか。

a: 脂肪は筋より熱を伝えやすい。

b: 熱の放散は主に呼吸で起こる。

c: 乳児の体重当たりの放熱量は成人に比べて小さい。

d: 成人は安静時でも100W程度の熱を発生している。

e: 人体組織内の熱運搬のほとんどは血液の循環による。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第71問

生体の熱産生、放散に関係のないのはどれか。

1: 代謝

2: 能動輸送

3: 筋活動

4: 血流

5: 発汗

国試第17回午前:第8問

最も血圧が低いのはどれか。

1: 大動脈

2: 上腕動脈

3: 毛細血管

4: 上大静脈

5: 肺動脈

国試第14回午後:第83問

組織中を伝わる音速が最も速いのはどれか。

1: 筋肉

2: 緻密骨

3: 肺

4: 血液

5: 脂肪

国試第27回午後:第85問

音速が最も速い媒質はどれか。

1: 骨

2: 脂 肪

3: 筋

4: 血 液

5: 皮 膚

国試第10回午後:第83問

音速が最も速い媒質はどれか。

1: 骨皮質

2: 脂肪

3: 筋

4: 血液

5: 皮膚

ME2第39回午前:第42問

音波の伝搬速度が最も速い組織はどれか。

1: 骨

2: 筋 肉

3: 脂 肪

4: 血 液

5: 腎

国試第5回午前:第66問

誤っているのはどれか。

1: 体温を一定に保つことは生体の機能維持に重要である。

2: 生体活動時の熱の産生は主に骨格筋で起こる。

3: 生体内部の熱の輸送は主に伝導による。

4: 体表からの熱放散は、放射、対流、伝導、発汗による。

5: 脂肪組織の熱伝達率は水の値より小さい。

国試第16回午前:第17問

虚血によって最も早く不可逆的障害を受ける部位はどれか。

1: 脳

2: 腎

3: 肺

4: 肝

5: 皮膚

ME2第37回午前:第15問

体温およびその調節について誤っているのはどれか。

1: 体温は口腔温が最も高い。

2: 皮膚温は通常男性よりも女性のほうが低い。

3: 体温は皮膚血流量が増加すると抵下する。

4: 肝臓の熱産生量は心臓よりも大きい。

5: 体温は通常早朝が最も低い。