人工心肺中の操作で誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
1: PaCO2は吹送ガス流量の増減で調整できる。
2: ACTを400秒以上に維持する。
3: 復温は送脱血温の温度較差を10°C以内にする。
4: 大動脈遮断解除時は一時的に送血量を増加させる。
5: 離脱開始時は最初に脱血量を減少させる。
呼吸調節について正しいのはどれか。
a: 動脈血酸素分圧(PaO2)の低下は頚動脈洞で感知される。
b: 動脈血pHの低下は換気量を減少させる。
c: 延髄の化学受容器は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に反応しない。
d: 肺への迷走神経知覚枝を切断すると吸息が延長する。
e: 心拍出量の減少は呼吸数を増加させる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸について正しいのはどれか。
1: 間欠的陽圧換気(IPPV)は、慢性閉塞性肺疾患の急性増悪には禁忌である。
2: 呼気終末陽圧(PEEP)は、低酸素血症の是正を期待して行われる。
3: 持続的陽圧換気(CPPV)は、主に心不全を合併している患者に行われる。
4: 間欠的強制換気(IMV)は、無呼吸の患者に対して行われる。
5: 高頻度換気(HFV)は、主に肺水腫の治療法として行われる。
人工心肺による体外循環の至適灌流量について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1: 体表面積を基準に求める。
2: 血液を希釈した場合、増加させる。
3: 体温が低下した場合減少させる。
4: 混合静脈血の酸素飽和度によって調節する。
5: 体表面積あたりの成人の灌流量は乳児に比べ多い。
人工呼吸器の呼吸回路の交換後最高気道内圧が交換前より異常に上昇した。考えられる原因はどれか。
a: 気管チューブのカフ漏れ
b: 加温加湿器の蓋の亀裂
c: 気管チューブの移動による片肺挿管
d: ファイティング
e: 呼吸回路の閉塞
体外循環時のトラブルと処置との組み合わせで正しいのはどれか。
a: 空気塞栓 ――――――――-― 上半身挙上
b: 送血ポンプの停止 ――――-― 手動送血
c: 代謝性アシドーシス ―------― 炭酸水素ナトリウム(重曹)投与
d: 人工肺の故障 ――――――― 心臓マッサージ
e: 低体温からの復温 ――――-― 急速加温
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工呼吸中に呼気終末二酸化炭素濃度が急激に低下した。原因として考えにくいのはどれか。(人工呼吸療法)
1: 呼気弁の開放不全
2: 呼吸回路の脱落
3: 心停止
4: 肺塞栓症
5: 気管チューブの閉塞
ICUに収容した患者の治療用機器として適切でないのはどれか。
1: 人工呼吸器
2: 気管内吸引器具
3: 高気圧治療装置
4: 超音波吸引器(CUSA)
5: 大動脈バルーンパンピング(IABP)装置
成人の急性呼吸不全例で人工呼吸の適応となるのはどれか。(人工呼吸療法)
a: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)>70mmHg
b: 自発呼吸はあるが努力呼吸
c: 1回換気量=6ml/kg
d: 動脈血酸素分圧(PaO2)=60mmHg(空気呼吸時)
e: 死腔換気率>0.6
遠心ポンプの操作で正しいのはどれか。
a: 離脱前の低流量時には回転数による流量制御が困難である。
b: 誤って空気を体内に送り込むことはない。
c: 人工心肺運転中の送血回路の遮断は禁忌である。
d: 冷却時に流量を維持するには回転数をあげる必要がある。
e: 人工心肺停止時には送血回路を釦子で遮断し血液逆流を防ぐ。
Inversed Ratio Ventilation (IRV)について正しいのはどれか。
a: 平均気道内圧は低下する。
b: 吸気相:呼気相を1:2にしたものである。
c: 呼気終末陽圧(PEEP)に反応しにくい低酸素血症に適応がある。
d: 肺コンプライアンスの低下に適応がある。
e: 慢性肺気腫に適応がある。
透折中の空気誤入時の対処法で正しいのはどれか。
a: 酸素吸入を行う。
b: 透析液流量を下げる。
c: 抗凝固薬の量を増やす。
d: 血管拡張薬を投与する。
e: 頭を低くして左側臥位をとらせる。
人工心肺装置を用いる体外循環について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 血液凝固時間を短くし、出血を抑える。
b: 常温体外循環では灌流量を高めに設定する。
c: 低体温は人工心肺の安全限界を広げる。
d: 体が大きくなると単位体表面積当たりの灌流量は減少する。
e: 灌流量が不足すると混合静脈血酸素飽和度は高くなる。
陽圧人工呼吸の合併症でないのはどれか。
1: 心拍出量減少
2: 気 胸
3: 尿量増加
4: 脳潅流圧低下
5: 気管壁壊死
ベンチュリマスクによる酸素療法について正しいのはどれか。
a: 100%の吸入気酸素濃度が可能である。
b: 一定の吸入気酸素濃度が維持される。
c: 慢性呼吸不全患者に有用である。
d: CO2ナルコーシスの危険性が高い。
e: マスク死腔量が極めて大きい。
酸素濃縮器について正しいのはどれか。
1: 吸着型は最高で濃度50%の酸素ガスを供給できる。
2: 膜型は加湿器が必要である。
3: 慢性呼吸器疾患に用いられる。
4: 呼吸同調器は酸素を絶え間なく流すために用いる。
5: 配管端末器との接続が必要である。
患者の自発呼吸を残して使用する換気モードで不適切なのはどれか。
1: 調節換気(CMV)
2: 同期式間欠的強制換気(SIMV)
3: 圧支持換気(PSV)
4: 持続的気道陽圧法(CPAP)
5: 間欠的強制換気(IMV)
CPAP(continuous positive airway pressure)の効果について正しいのはどれか。
a: 動脈血酸素分圧(PaO2)の上昇
b: 死腔率の増加
c: 肺内シャントの増加
d: 機能的残気量の増加
e: 呼吸仕事量の軽減
人工呼吸患者の動脈血二酸化炭素分圧が60mmHgに上昇した場合、考えられる原因はどれか。
a: 換気回数が多い。
b: 換気量が少ない。
c: 呼吸回路の機械的死腔が大きい。
d: 吸気酸素濃度が高い。
e: PEEPレベルが低い。
成人患者に対して人工呼吸器の装着を行う。初期設定条件として正しいのはどれか。
a: 1回換気量を5lとする。
b: 吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:5とする。
c: 換気回数を12回/分とする。
d: 吸入酸素濃度を100%とする。
e: 呼気終末陽圧(PEEP)を10cmH2Oとする。
Showing 161 to 180 of 367 results