超音波治療器について誤っているのはどれか。
1: 機械的振動を応用した治療器である。
2: 1MHz程度の振動数が用いられることが多い。
3: 水晶またはセラミック振動子が用いられることが多い。
4: 温熱効果よりも麻痺作用を狙ったものが多い。
5: 回復不能の障害を生じる超音波のエネルギー密度は約0.1W/cm2である。
生体組織の電気特性で正しい組合せはどれか。
a: α分散 ---------- 数十kHz
b: β分散 ---------- イオン
c: β分散 ---------- 数MHz
d: γ分散 ---------- 水分子
e: γ分散 ---------- 数十MHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体の電気特性について誤っているのはどれか。
1: 誘電率は周波数の上昇とともに低下する。
2: 骨格筋は脂肪組織よりも異方性が大きい。
3: 細胞膜は1μF/cm2程度の静電容量をもつ。
4: α分散はイオンの集散に起因する。
5: β分散は約20GHzで生じる。
電気メスについて誤っているのはどれか。
a: 生体側に電流によるジュール熱を発生させる。
b: 切開にはバースト波が用いられる。
c: 凝固には連続正弦波が用いられる。
d: 十分な大きさの対極板を身体に密着させ、対極板コードに断線のないことを確認する。
e: 対極板回路の高周波抵抗が増大すると熱傷事故の危険がある。
低周波治療器について誤っているのはどれか。
a: マイクロ波が多く用いられる。
b: 皮下に電極を刺入して通電する。
c: 数種類の周波数が選択できる。
d: 麻痺筋の非活動性萎縮の防止に役立つ。
e: 入眠の目的にも用いられる。
超音波吸引装置(超音波メス)について誤っているのはどれか。
1: ニッケルが磁界内で伸縮する性質を利用したトランスデューサなどを用いている。
2: プローブから発せられた高周波電流が組織を破砕する。
3: 本装置の使用によって乳化・細分化された組織は、吸引除去される。
4: 微小血管は熱凝固でき、太い血管は浮き出て残る。
5: 肝腫瘍手術に用いられる。
マイクロ波治療器と関係があるのはどれか。
a: 誘導損失による組織発熱
b: 皮膚癌の治療
c: 肝臓手術中の熱凝固止血
d: 使用周波数40.68MHz
e: コイル型アプリケータ
エネルギーの人体への作用について正しいのはどれか。
1: 400nm以下の波長の光を長時間浴びても障害を生じない。
2: 常伝導磁石による静磁場に30分間爆露されると発熱による障害を生じる。
3: 加熱作用を生じる超音波の強さはキャビテーションを生じるそれよりも大きい。
4: 温熱療法(ハイパーサーミア)では42.5°C以上で細胞致死効果が急激に高まる。
5: 細胞分裂が盛んな組織ほど放射線感受性は低い。
電気メスが高周波電流を用いている理由として正しいのはどれか。
1: エネルギーの伝送ロスが少ない。
2: 熱傷の危険が少ない。
3: 漏れ電流が少ない。
4: 電磁障害が少ない。
5: 心室細動電流閾値が高い。
治療用物理エネルギーの特性で誤っているのはどれか。
1: マイクロ波照射で生体組織の誘電加温ができる。
2: 高周波電流に対しては神経の感受性が低い。
3: レーザ光は収束性に優れている。
4: 衝撃波は凸面反射板で収束する。
5: 高周波電流の通電で生体組織にジュール熱が発生する。
超音波について正しいのはどれか。
a: 振動数16kHz以上20kHz以下の音をいう。
b: 振動数の低い超音波は鋭い指向性を示す。
c: 超音波は液体、個体および気体中を伝搬する。
d: 超音波の波長は振動数と音速で定まる。
e: 超音波は、吸収、反射、散乱されながら伝搬する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
周波数1MHzの超音波が生体軟部組織を進行するときのおよその波長はどれか。
1: 0.015mm
2: 0.15mm
3: 1.5mm
4: 15mm
5: 150mm
MRIについて正しいのはどれか。
1: 対消滅現象を利用する。
2: 超音波で原子核を共鳴させる。
3: 軌道電子のエネルギーを測定する。
4: 電磁ノイズの影響を受けやすい。
5: 地磁気の影響を受けやすい。
電磁波の波長とその領域との組合せで正しいのはどれか。
1: 10m ------------- マイクロ波領域
2: 10mm ------------ 赤外線領域
3: 1μm ------------ 可視光領域
4: 100nm ----------- 紫外線領域
5: 10nm ------------ ガンマ線領域
a: 周波数は可聴域より低い。
b: 伝搬速度は波動の進行速度の式に従う。
c: 同一周波数の場合、その波長は水中より空気中の方が短い。
d: 生体中の波長は水中とほぼ同等である。
e: 空気中では波長が増大しながら伝搬する。
フローティング型の電気メスについて正しいのはどれか。
a: 高周波分流の対策を目的としている。
b: 装置本体のアースをとる必要がある。
c: 対極板を用いる必要がない。
d: 停電時でも使用できる。
e: 電気メスの切れ味はやや低下する。
除細動器について正しいのはどれか。
a: 最大出力エネルギーは約40J(ジュール)である。
b: コンデンサに蓄えたエネルギーを短時間に放出する。
c: 通電時間は数ミリ秒(ms)である。
d: 体外通電では術者はゴム手袋をはめてはならない。
e: 体外通電では電極部に熱傷は起きない。
正しいのはどれか。
a: 水晶振動子を用いた発振回路は周波数安定度が高い。
b: 演算増幅器では発振回路を実現できない。
c: 発振には負帰還が必要である。
d: LC発振回路ではインダクタンスと静電容量の値で発振周波数が決まる。
e: 無安定マルチバイブレータは発振回路である。
a: α分散 --------------- 数十kHz
b: β分散 --------------- 電解質イオン
c: β分散 --------------- 数MHz
d: γ分散 --------------- 水分子
e: γ分散 --------------- 数十MHz
超音波手術器について正しいのはどれか。
1: 使用周波数は1~10MHzである。
2: 磁歪型振動子としてニッケルが用いられる。
3: 電歪型振動子は強制冷却を必要とする。
4: 血管と周囲組織を共に細分化して破壊する。
5: 破砕した組織は蒸留水と共に吸引除去する。
Showing 81 to 100 of 114 results