第21回国試午後80問の類似問題

国試第14回午後:第81問

正しいのはどれか。

a: ガンマ線は粒子放射線である。

b: エックス線のエネルギーは波長が長いほど大きい。

c: 中性子線の生体への影響は同じ吸収線量のエックス線より大きい。

d: 骨髄は放射線の影響を受けやすい。

e: R(レントゲン)は吸収線量の単位である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午後:第48問

電磁波でないのはどれか。

1: 電子線

2: 赤外線

3: 紫外線

4: エックス線

5: ガンマ線

国試第33回午後:第86問

正しいのはどれか。

1: 陽子線は電磁放射線である。

2: c 線はマイナスの電荷をもつ。

3: a 線はⅩ線より組織到達深度が大きい。

4: 心筋は生殖腺より放射線感受性が高い。

5: 中性子線は陽子線より組織透過力が大きい。

ME2第34回午前:第23問

α線、β線、γ線について正しいのはどれか。

1: 電離作用はα線が最も弱い。

2: β線は磁界中を直進する。

3: セシウム137(137Cs)はβ線を放出する。

4: γ線は電離作用がない。

5: γ線は厚さ数mmのアルミニウム板で遮へいできる。

国試第18回午前:第77問

同じ吸収線量で生体への作用が最も強い放射線はどれか。(医用機器安全管理学)

1: アルファ線

2: ベータ線

3: ガンマ線

4: 陽子線

5: エックス線

ME2第28回午前:第32問

α線、β線、γ線の実体は、それぞれヘリウムの原子核、高速の電子、短波長の電磁波である。原子の崩壊について誤っているのはどれか。

1: α線を放出すると質量数が4減少する。

2: α線を放出すると原子番号が2減少する。

3: β線を放出すると質量数が1減少する。

4: γ線を放出しても原子番号は変わらない。

5: γ線を放出しても質量数は変わらない。

国試第23回午前:第87問

生体の深部のみに線量を集中できる放射線はどれか。

1: 陽子

2: 中性子

3: 電子線

4: ガンマ線

5: エックス線

国試第22回午後:第30問

PET装置で正しいのはどれか。

a: 放射性同位元素の崩壊時に1個のガンマ線が出る。

b: コリメータでガンマ線を検出する。

c: 同時計数法を用いて断層像を得る。

d: 使用核種の半減期はSPECTより短い。

e: 空間分解能はエックス線CTより低い。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午前:第87問

放射線の単位で誤っているのはどれか。 

1: 吸収線量  Gy 

2: 線量当量 T 

3: 照射線量 C/kg

4: 放射能 Bq 

5: X線のエネルギー eV 

ME2第33回午前:第41問

放射線の生体作用の大きさは放射線の種類によって異なる。X線の作用効果を1としたときの放射線の種類と効果の大きさの組合せで誤っているのはどれか。

1: α線 -- 20

2: γ線 -- 10

3: 中性子線 -- 5

4: 陽子線 -- 2

5: β線 -- 1

ME2第34回午前:第53問

放射線について正しいのはどれか。

1: 画像診断にはβ線が用いられる。

2: MR検査にはX線を使用する。

3: X線の遮へいにはアルミニウム板を用いる。

4: X線撮影室内は常時放射線が出ている。

5: 被曝線量の単位にはSv(シーベルト)を用いる。

ME2第37回午前:第27問

誤っているのはどれか。

1: 電気力線の密度は電界の強さに比例する。

2: 電気力線は正電荷からはじまって負電荷で終わる。

3: 電位の変化が急激な部分では等電位線の密度が高くなる。

4: 等電位線は交わらない。

5: 電気力線と等電位線は平行である。

国試第26回午前:第32問

正しいのはどれか。

a: エックス線検査では人体を透過したエックス線を画像化する。

b: 超音波検査では体内から発生する音波をとらえる。

c: PETの検査では体外からγ線を照射する。

d: SPECTの検査では体内からのβ線をとらえる。

e: MRIの検査では人体に磁場を与える。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午後:第14問

正しいのはどれか。

1: 磁界中の電流が受ける力の大きさは電流に比例する。

2: 直線電流の付近では放射状の磁界が発生する。

3: 磁界中を磁界の方向と直角に走行する電子は力を受けない。

4: 2本の平行導線に同方向に電流が流れていると両者の間に力は働かない。

5: 直線電流に平行に置かれた棒磁石は力を受けない。

国試第20回午後:第81問

放射線の単位で正しいのはどれか。(生体物性材料工学)

a: 照射線量 C/kg

b: 放射線のエネルギー eV

c: 放射能の強さ Bq

d: 吸収線量 Sv

e: 線量当量 Gy

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午前:第88問

放射線の生体への影響を示す生物学的効果比(RBE)が最も高いのはどれか。

1: 熱中性子線

2: アルファ線

3: ベータ線

4: ガンマ線

5: エックス線

国試第28回午前:第86問

放射線が同じ線量で生体に吸収されたとき、影響が最も大きいのはどれか。

1: X線

2: α線

3: γ線

4: 電子線

5: 陽子線

ME2第29回午後:第58問

非電離放射線の図記号はどれか。

img11205-58-0

1: 1

2: 2

3: 3

4: 4

5: 5

国試第5回午前:第74問

量と単位の組合せで誤っているのはどれか。

a: 磁束・・・・・・・・・・・・・・ウェーバ

b: インダクタンス・・・・・・ヘンリー

c: 光束・・・・・・・・・・・・・・ルクス

d: 放射能・・・・・・・・・・・・グレイ

e: 磁気誘導・・・・・・・・・・ベクレル

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第12回午前:第62問

正しいのはどれか。

a: ガンマカメラはHe原子核を検出する。

b: ガンマカメラのコリメータは放射線透過度の高い物質で作られる。

c: ヘリカルCTでは患者をらせん状に走査する。

d: ヘリカルCTは肺癌の早期発見に有用である。

e: エックス線CTは脳の各部位の機能を計測するのに適している。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e