血液透析施行中、静脈側回路内圧が上昇した。原因として正しいのはどれか。
a: 動脈針穿刺不良
b: 静脈針穿刺不良
c: 抗凝固剤注入不足
d: 透析膜破損
e: 気泡混入
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体外循環中の血液について正しいのはどれか。
a: ローラポンプの圧閉度は溶血と関連が深い。
b: 赤血球は陰圧より陽圧に対して損傷を受けやすい。
c: 胸腔内血液吸引ラインでの空気混入は溶血を減少させる。
d: 血小板数は変化しない。
e: 血漿蛋白の変性が起こる。
人工心肺による低体温での体外循環について誤っているのはどれか。
a: 組織の酸素需要は減少する。
b: 組織での酸素授受がよくなる。
c: 血液の粘度が低下する。
d: 血液の凝固能が変化する。
e: 酸素解離曲線が左方に移動する。
人工心肺装置の基本的構成に含まれないのはどれか。
1: 貯血槽
2: 人工肺
3: 熱交換器
4: 加湿器
5: 血液ポンプ
人工心肺ポンプのローラ圧迫調整について正しいのはどれか。
a: 弱すぎると回転数に対応した流量が出ない。
b: 弱すぎると気泡が発生する。
c: 弱すぎるとローラの偏芯が生じる。
d: 強すぎると流量が増加する。
e: 強すぎると回転ムラが起こる。
透析実施中回路内に凝血が認められた。考えられる原因はどれか。
a: 透析液浸透圧の異常
b: プロタミンの不足
c: ヘパリンの不足
d: 血流量の不足
e: 透析液流量の不足
人工心肺を用いた体外循環においてインシデントレポートを提出すべきなのはどれか。
a: ヘパリン投与後にACTを測定しなかった。
b: ヘマトクリット値が低下したため赤血球輸血を行った。
c: 血圧が低下したため流量を増加させた。
d: 体外循環離脱困難でありIABPを挿入した。
e: 大動脈遮断後ヘパリンを投与していないことに気づき、ヘパリンを投与した。
人工心肺に用いる熱交換器について誤っているのはどれか。
1: 42°C未満の温水を流す。
2: 送血温は灌流水の温度と流量とで調節する。
3: 金属製より樹脂製が多く使用されている。
4: 深部温と送血温との差に注意して冷却する。
5: 人工肺一体型では回路の単純化が図られる。
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。
a: 内部灌流型の装置である。
b: メインの送脱血回路に直列に組み込む。
c: 疎水性の多孔質中空糸膜を用いる。
d: 透析液を必要とする。
e: 排出液の Na、K 濃度は細胞外液型である。
人工心肺使用中の生体側に起こる変化はどれか。
a: 血漿遊離ヘモグロビン濃度の低下
b: 血小板数の増加
c: リンパ球数の増加
d: 補体の活性化
e: 血糖値の増加
人工心肺による体外循環の至適灌流量について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1: 体表面積を基準に求める。
2: 血液を希釈した場合、増加させる。
3: 体温が低下した場合減少させる。
4: 混合静脈血の酸素飽和度によって調節する。
5: 体表面積あたりの成人の灌流量は乳児に比べ多い。
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 肺循環と体循環とを灌流する。
b: 完全体外循環中は心拍動を停止できる。
c: 灌流量は心拍出量の約80%を目安とする。
d: 血液のpH調節のため酸素と二酸化炭素を用いる。
e: 無血体外循環では抗凝固剤は不要である。
人工心肺に用いる熱交換器について誤っているものはどれか。
2: 送血温は灌流水の温度と流量で調節する。
人工呼吸の生体への影響で起こり得るのはどれか。
a: 気道の感染
b: 酸素解離曲線の右方移動
c: 尿量の増加
d: 血圧の低下
e: 圧外傷
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺操作中のトラブル対策として正しいのはどれか。
a: 停電時には先ず送血回路を閉鎖する。
b: 回路内圧が上昇したら送血を止める。
c: 脱血不能時には先ず脱血カニューレ先端部のチェックが必要である。
d: 空気塞栓の防止には頭側を低くする。
e: 停電に備え非常電源を用意する。
血液透析中に起こる空気誤入に関して正しいのはどれか。
a: 症状として激しい咳嗽が起こる。
b: 血液ポンプの回転数が少ないと起こる。
c: 緊急処置として動脈回路を鉗子で遮断する。
d: 血圧は上昇するので血管拡張薬を舌下投与する。
e: 処置として左を下にする側臥位で頭を心臓より下方とする。
人工心肺による体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 体温が低下するほど至適灌流量は増加する。
b: 血中インスリン濃度は上昇する。
c: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に偏位する。
d: 血中遊離ヘモグロビンが増加する。
e: 体温の低下によって血液粘ちょう度は上昇する。
人工心肺を用いる体外循環について誤っているのはどれか。
a: 需要に見合う酸素を供給できる灌流量を保つ。
b: 静脈血酸素飽和度を60%以下に保つ。
c: 血圧は50mmHg以下でよい。
d: 灌流量を手術前の値の約80%とする。
e: 末梢血管抵抗を手術前の値に保つ。
血液透析中、血液回路内圧(静脈側圧)が上昇した。この原因として考えられないのはどれか。
1: 返血側留置針の先当たり
2: 静脈側ドリップチャンバ内での血液凝固
3: 静脈側回路の折れ曲がり
4: ダイアライザ内での血液凝固
5: 抗凝固剤の注入不足
Showing 101 to 120 of 226 results