図のような心電図が記録された。臨床工学技士の対応で正しいのはどれか。
a: 除細動装置の準備をする。
b: 心臓ぺースメーカの準備をする。
c: 心電計の故障をチェックする。
d: 誘導コードの断線を調べる。
e: 直ちに医師に連絡する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1: UHF帯の電波を利用している。
2: 心電図信号は受信機でAD変換される。
3: 送信機に使用するアルカリ乾電池の寿命は1週間程度である。
4: 3電極のうち2電極に患者測定電流を流して呼吸をモニタすることが多い。
5: A型の送信機の出力は1mW以下である。
正しいのはどれか。
1: ディジタル式の心電計に用いるサンプリング周波数は200Hzである。
2: 心電図は心臓の拍動による血流の変化によって生じる電位変動である。
3: 正常心電図のST部分は基線と概ね一致する。
4: QRSは心房の興奮の開始に対応している。
5: 心音図は心電図を可聴周波数に変換して音として出力する。
生体電気信号増幅器の入力インピーダンスについて正しいのはどれか。
a: 入力信号の周波数に依存する。
b: 電極接触インピーダンスより充分大きくする。
c: 入力電圧と入力電流の波形から位相特性がわかる。
d: 単位にはデシベルを用いる。
e: 入力部に電界効果トランジスタを使うと小さくなる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電撃について誤っているのはどれか。
1: 皮膚が濡れると乾燥しているときよりも感電しやすい。
2: 離脱電流の閾値は弾性よりも女性のほうが高い。
3: 心室細動電流以下でも通電時間の増加で心室細動が起きやすい。
4: 直流よりも商用交流のほうが低い電流値で心室細動が起きやすい。
5: RF波の電流では筋刺激よりも熱作用が主となる。
Showing 281 to 285 of 285 results