第19回国試午前78問の類似問題

国試第31回午前:第38問

治療用レーザ装置と適用との組合せで正しいのはどれか。

a: ArFエキシマレーザ(193nm) 近視矯正

b: CO2レーザ(10.6μm) 尿管結石破砕

c: Nd:YAGレーザ(1.064μm) 疼痛治療

d: 半導体レーザ(630~680nm) 光線力学療法

e: Dyeレーザ(585~630nm) あざ治療

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第34回午前:第58問

レーザ手術装置について誤っているのはどれか。

1: CO2レーザ光は水によく吸収される。

2: CO2レーザ光の伝送には石英光ファイバは適さない。

3: Nd:YAGレーザ光はCO2レーザ光より生体深部に到達する。

4: Nd:YAGレーザ光は赤外光である。

5: Nd:YAGレーザは組織内部での光散乱がほとんどない。

ME2第37回午後:第28問

レーザ手術装置について誤っているのはどれか。

1: 患者、術者および周囲の補助者は保護眼鏡を着用する。

2: 照射部位以外の術野を適宜保護する。

3: 黒くコーティングされた手術器具を用いる。

4: レーザの出射方向は打ち上げとする。

5: 術者の眼の位置を照射部位からなるべく離す。

国試第24回午前:第37問

網膜光凝固装置で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1: 紫外線レーザ光が使用される。

2: 使用するレーザ出力は100~1000mW程度である。

3: レーザ光を網膜上で結像し目的部位を熱凝固させる。

4: スリットランプ顕微鏡と組み合わせて使用する。

5: 糖尿病性網膜症に適応可能である。

国試第26回午後:第36問

レーザー手術装置で正しいのはどれか。

a: CO2レーザーには石英ファイバーが使用される。

b: 半導体レーザーは疼痛治療に用いられる。

c: 歯科治療用に Er:YAG レーザーが用いられる。

d: Nd:YAG レーザーの波長は近赤外領域である。

e: 組織表面の凝固にはレンズの焦点を絞る。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第72問

内視鏡下で用いられるレーザ手術装置で誤っているのはどれか。

1: Nd:YAGレーザは主として凝固・止血に用いられる。

2: Nd:YAGレーザビームは石英ガラスファイバで伝送する。

3: 内視鏡の鉗子孔を利用して光ファイバを挿入する。

4: エキシマ・色素レーザは腫瘍の治療に用いられる。

5: クラス1(IEC:国際電気標準会議)に分類される。

国試第14回午前:第71問

Nd:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。

a: 非接触照射で鋭利な切開ができる。

b: 半導体レーザを使用している。

c: 発振波長は近赤外領域にある。

d: 石英ガラス光ファイバで伝送できる。

e: 生体組織へ照射した場合の発熱深さは0.1mm以内である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第39回午後:第1問

内視鏡について誤っているのはどれか。

1: 狭帯域光を用いると粘膜の血管を強調できる。

2: スコープ先端部には接眼レンズがある。

3: 電子内視鏡では、画像のカラー化に複数のカラーフィルタが用いられる。

4: 電子内視鏡では撮影素子にCCDが使われる。

5: 光源にキセノンランプを用いる。

国試第16回午前:第75問

レーザ治療器と光吸収体との組合せで誤っているのはどれか。

1: 光線力学的治療(PDT)器 ----------- ヘマトポルフィリン誘導体

2: ルビーレーザ黒あざ治療器 --------- メラニン

3: Arレーザ網膜凝固装置 ------------ ヘモグロビン

4: Ho:YAGレーザ治療器 ------------ コラーゲン

5: CO2レーザ治療器 ---------------- 水

国試第14回午前:第78問

光による眼の傷害について正しいのはどれか。

a: 波長400~700nm(可視光)は角膜傷害を起こしにくい。

b: 波長1050~1400nm(近赤外光)は角膜傷害を起こしにくい。

c: 波長180~315nm(紫外光)は角膜傷害を起こしにくい。

d: 青色光は赤色光に比べ網膜傷害を起こしにくい。

e: 波長3~1000μm(赤外光)は角膜傷害を起こしにくい。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第71問

CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。

1: 色素レーザである。

2: 波長が紫外領域にある。

3: 組織凝固能力が高い。

4: 術野周辺を水で湿らせたガーゼで覆い保護する。

5: 鋼刃メスより出血が多い。

ME2第28回午後:第26問

レーザ手術装置の運用上、誤った操作はどれか。

1: 患者は保護眼鏡を着用する必要がない。

2: 術野での反射を極力さける。

3: 照射は一人の術者が行う。

4: 照射方向は打ち下げとする。

5: 照射部位を術者の目の位置よりなるべくはなす。

国試第13回午前:第70問

Nd:YAGレーザ手術装置について誤っているのはどれか。

1: 可視光である。

2: 止血・凝固作用に優れている。

3: 組織内での光散乱が大きい。

4: 石英光ファイバを通して体腔内に導入できる。

5: 保護メガネを着用する。

国試第31回午前:第88問

太陽光線の生体への作用で正しいのはどれか。

a: UVAは真皮まで達する'。

b: DNAは紫外域での吸収が大きい。

c: 血液の散乱はヘマトクリット値により変化する。

d: 水での吸収は赤外光よりも可視光の方が大きい。

e: ピリルビンは可視光領域での吸収が小さい。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第36回午前:第51問

レーザ治療装置について正しいのはどれか。

1: ArFレーザ光は網膜の凝固に用いられる。

2: Arレーザ光は結石破砕に用いられる。

3: Nd:YAGレーザ光は鏡視下手術に用いられる。

4: Ho:YAGレーザ光の吸収媒体はヘモグロビンである。

5: CO2レーザ光は石英ガラスファイバによって導光する。

国試第30回午後:第37問

正しい組合せはどれか。

a: Arレーザ -------------------- 網膜光凝固

b: ArFエキシマレーザ ------------ 近視手術

c: CO2レーザ ------------------- 鎮痛治療

d: He-Neレーザ ----------------- 凝固止血

e: Nd:YAGレーザ ---------------- 内視鏡的がん治療

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午前:第50問

ヘモグロビンに最も大きく吸収されるレーザ光はどれか。

1: CO2レーザ(10600nm)

2: Ho:YAGレーザ(2100nm)

3: Nd:YAGレーザ(1064nm)

4: 半導体レーザ(805nm)

5: Arレーザ(514nm)

国試第18回午前:第71問

正しいのはどれか。(医用治療機器学)

1: CO2レーザ 脱毛処理

2: Nd:YAGレーザ 網膜光凝固

3: Arレーザ 疼痛治療

4: 半導体レーザ 尿路結石破砕

5: エキシマレーザ 角膜形成術

国試第14回午前:第70問

レーザ手術装置について正しいのはどれか。

a: ハンドピースはオートクレーブで滅菌する。

b: ファイバ先端の汚れはアルコールガーゼで拭きとる。

c: 術者は使用レーザに適応した保護メガネを着用する。

d: 照射野からの拡散反射光も危険である。

e: 手術野からの煙霧の排除は医療ガス設備の吸引を用いる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午前:第71問

Nd:YAGレーザについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1: YAG結晶中のNdイオンがレーザ光を放出する。

2: レーザ媒質の励起は光で行う。

3: 出力光の基水波は近赤外線である。

4: 出力光は石英ファイバで伝送できる。

5: CO2レーザと比較して光侵達長が小さい。