第18回国試午前41問の類似問題

ME2第32回午後:第48問

麻酔器の保守点検を行った。異常なのはどれか。

1: 治療用空気のピン方式迅速継手のピンが2本であった。

2: 酸素流量を最小にしたとき、亜酸化窒素流量がゼロになった。

3: 酸素フラッシュ弁を作動させたところ、酸素流量が毎分50Lであった。

4: 酸素の供給圧を0.1MPaにしたとき、亜酸化窒素が遮断された。

5: 酸素濃度計のセンサを空気にさらしたとき、21%を示した。

国試第33回午後:第66問

高気圧酸素治療の適応でないのはどれか。

1: 減圧症

2: ガス塞栓

3: 酸素中毒

4: ガス壊疽

5: コンパートメント症候群

国試第33回午前:第65問

高気圧酸素治療の生体に対する作用で正しいのはどれか。

a: 気体圧縮効果

b: 活性酸素の増加

c: 溶解型酸素の増加

d: 活性窒素の排出促進

e: 二酸化炭素の排出促進

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午前:第53問

呼吸モニタについて正しいのはどれか。

a: 流量はローリングシール型流量計によって測定される。

b: 二酸化炭素濃度は赤外線分析計で測定される。

c: 圧力センサには静電容量変化を検出するものがある。

d: コンプライアンスは、体積と圧力とによって求めることができる。

e: 生理学的死腔率は呼吸モニタの一次情報である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午前:第7問

大気圧が 480 mmHg の高地における吸入気酸素分圧(PIO2)[mmHg]はお よそいくらか。 ただし、体温は 37℃、大気の酸素濃度は 21%、飽和水蒸気圧は 47 mmHg であ る。

1: 91

2: 100

3: 150

4: 160

5: 433

国試第13回午後:第67問

高気圧酸素治療の安全対策について正しいのはどれか。

a: 治療前に患者の衣類を確認する。

b: 使い捨てカイロを装置内へ持ち込ませない。

c: 治療開始前に耳抜きを指導する。

d: 治療開始直前に装置内をアルコールで清拭する。

e: 減圧を毎分1.0kgf/cm2の速度で行う。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第59問

PO2電極について誤っているのはどれか。(生体計測装置学)

1: ポーラログラフィの原理を用いる。

2: 白金電極表面の電圧を計測する。

3: 陽極にAg-AgCl電極を用いる。

4: 酸素ガス透過膜としてポリプロピレン膜を用いる。

5: クラーク電極とよばれる。

国試第17回午後:第44問

人工呼吸器からのウィーニング中断を判断する指標となるのはどれか。

a: Pa CO2が5mmHg減少した。

b: pHが0.3以上低下した。

c: 血圧が20mmHg以上上昇した。

d: 脈拍数が毎分20以上増加した。

e: 最大吸気圧が-35cmH2Oを示した。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午後:第41問

高炭酸ガス(CO2)血症の成因となるのはどれか。

a: 閉塞性換気障害

b: 肺血流量の増加

c: 低体温

d: 呼吸中枢の抑制

e: CO2産生量の増加

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午前:第89問

医療ガスの性質で誤っている組合せはどれか。

a: 笑気 ――――――――― 支燃性

b: 酸素 ――――――――― 燃焼性

c: 窒素 ――――――――― 支燃性

d: 空気 ――――――――― 支燃性

e: 酸化エチレン ―――――- 爆発性

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午後:第42問

動脈血の酸素運搬量を左右する因子はどれか。

a: 心拍出量

b: ヘモグロビン値

c: 酸素飽和度

d: 体温

e: 混合静脈血酸素分圧

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午後:第42問

高圧ガス容器の接続口でガス別特定として、おねじを用いなければならないのはどれか。

a: 酸 素

b: 窒 素

c: 治療用空気

d: 二酸化炭素

e: 亜酸化窒素

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午後:第51問

体外循環中の生体監視について誤っているのはどれか。

1: 動脈圧は臓器の灌流状態の指標となる。

2: 中心静脈圧は循環血液量を反映する。

3: 直腸温は深部体温を反映する。

4: 尿量は毎時20ml/kg以上に保つ。

5: 血液ガス分析値は人工肺機能の指標となる。

国試第12回午後:第37問

動脈血酸素分圧(PaO2)の低下を来すのはどれか。

a: 換気血流比の均等化

b: 換気量の増加

c: 拡散障害

d: 肺内シャント

e: 高地居住

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第12回午後:第68問

高気圧酸素治療の適応はどれか。

a: イレウス

b: 一酸化炭素中毒

c: 十二指腸潰瘍

d: 高血圧

e: 気管支喘息

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第36回午前:第66問

減圧症とその治療について誤っているのはどれか。 

1: 長時間の深い深度での潜水作業後に発症する。 

2: 組織内に溶解した酸素が気泡化することで発症する。 

3: 神経症状、呼吸器症状、皮膚症状などを呈する。 

4: 高気圧酸素治療により、不活性ガスの体外への排出を促進する。 

5: 標準的治療方法は、約5時間の高気圧酸素治療である。 

国試第26回午後:第71問

pH = 7.26、PaCO2 = 65mmHg、[HCO3?] = 28mEq/L である状態はどれか。

1: 代謝性アシドーシス

2: 呼吸性アルカローシス

3: 呼吸性アルカローシスと代謝性アシドーシスとの混合性酸塩基障害

4: 呼吸性アシドーシス

5: 代謝性アルカローシス

国試第2回午後:第49問

血症と酢酸透析液間の各成分濃度比較で誤っているのはどれか。

a: 血漿の総Ca濃度は透析液のそれとほぼ等しい。

b: 血漿のK+濃度は透析液のそれより高い。

c: 血漿のNa+濃度は透析液のそれとほぼ等しい。

d: 血漿のHCO3濃度は透析液のそれよりも高い。

e: 血漿のCH3COO濃度は透析液のそれとほぼ等しい。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第40回午後:第57問

高圧ガス容器(ボンベ)について誤っているのはどれか。

1: ガスの種類が刻印されている。

2: ガスの種類によって塗色区分がされている。

3: 酸素と亜酸化窒素のバルブ(充填口)の形状は異なる。

4: 二酸化炭素は容器内の液体重量から残量が算出できる。

5: 気密性の高い場所で保管する。

国試第21回午後:第44問

酸素療法の合併症で正しいのはどれか。

a: CO2ナルコーシス

b: 吸収性無気肺

c: 空気塞栓症

d: 皮下気腫

e: 酸素中毒

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e