人工心肺による体外循環中に血液を希釈する目的として正しいのはどれか。
a: 空気塞栓症を予防する。
b: 血液の粘度を下げる。
c: 組織灌流を良好にする。
d: 使用血液量を節減する。
e: 生体の酸素需要を促進する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
低酸素血症の原因となるのはどれか。
a: 死腔の減少
b: 肺内シャントの増加
c: 換気血流比不均等
d: 換気量の増加
e: 赤血球の増加
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体外循環時のトラブルと処置との組み合わせで正しいのはどれか。
a: 空気塞栓 ――――――――-― 上半身挙上
b: 送血ポンプの停止 ――――-― 手動送血
c: 代謝性アシドーシス ―------― 炭酸水素ナトリウム(重曹)投与
d: 人工肺の故障 ――――――― 心臓マッサージ
e: 低体温からの復温 ――――-― 急速加温
呼吸調節について正しいのはどれか。
a: 動脈血酸素分圧(PaO2)の低下は頚動脈洞で感知される。
b: 動脈血pHの低下は換気量を減少させる。
c: 延髄の化学受容器は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に反応しない。
d: 肺への迷走神経知覚枝を切断すると吸息が延長する。
e: 心拍出量の減少は呼吸数を増加させる。
人工心肺時の血液希釈で正しいのはどれか。
a: 溶血量が軽減する。
b: 酸素運搬能が増加する。
c: 血液粘稠度が増加する。
d: 膠質浸透圧が増加する。
e: 組織血液を良好にする。
人工心肺装置を用いる体外循環について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 血液凝固時間を短くし、出血を抑える。
b: 常温体外循環では灌流量を高めに設定する。
c: 低体温は人工心肺の安全限界を広げる。
d: 体が大きくなると単位体表面積当たりの灌流量は減少する。
e: 灌流量が不足すると混合静脈血酸素飽和度は高くなる。
血液透析中に血圧低下をしばしば認める患者への対応で誤っているのはどれか。
1: 体外限外濾過法(ECUM)を追加する。
2: 透析液ナトリウム濃度を増加させる。
3: 時間除水量を増加させる。
4: 透析液温度を低下させる。
5: 食事からのナトリウム摂取量を減少させる。
人工心肺による体外循環中の混合静脈血酸素飽和度(Svo2)について誤っているのはどれか。
1: 肺動脈カテーテルで測定できる。
2: 過度の血液希釈によって低下する。
3: 50%は酸素供給不足を意味する。
4: 80%は低心拍出量状態を意味する。
5: 人工心肺中の冷却時には上昇する。
呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)値を低下させる因子はどれか。
1: 高体温
2: シバリング
3: 閉塞性換気障害
4: 循環血液量減少
5: 麻酔器ソーダライム劣化
パルスオキシメータによる酸素飽和度の測定値について正しいのはどれか。
a: 一酸化炭素ヘモグロビンの存在は影響しない。
b: 検査用色素のインジゴカルミンは影響しない。
c: 同じ酸素分圧でもアシドーシスでは高くなる。
d: 同じ酸素分圧でも体温が上昇すると低くなる。
e: 末梢循環不全では信頼度が低下する。
体温およびその調節について正しいのはどれか。
1: 直腸温は腋窩温より0.5℃程度低い。
2: 体温は日内変動により正午頃最低となる。
3: 寒冷時にはふるえにより産熱が増加する。
4: 四肢を広げると輻射による放熱は減少する。
5: 体温調節の主たる中枢は小脳に存在する。
原発性甲状線機能低下症で正しいのはどれか。(臨床医学総論)
a: 血中コレステロール低値
b: 血中TSH低値
c: 徐 脈
d: 遊離T4低値
e: 体重減少
人工心肺による体外循環中に血中濃度が低下するのはどれか。
a: ナトリウム
b: カリウム
c: アドレナリン
d: グルコース
e: サイトカイン
高気圧酸素治療(高圧酸素療法)について正しいのはどれか。
1: 血液中の溶解(溶存)酸素量の増加を主な目的とする。
2: 血液中の溶解(溶存)酸素量の増加には一定の限界がある。
3: ヘモグロビンと結合する酸素量の増加には限界がない。
4: 急性の全身的低酸素症には有効だが、慢性の局所的(部分的)低酸素症には効果がない。
5: 肺からだけでなく、皮膚や粘膜などからも多量の酸素が血液中に入る。
人工心肺の血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。
a: 赤血球の損傷
b: 血漿遊離ヘモグロビン濃度の上昇
c: 血漿たんぱくの変性
d: ヘマトクリット値の上昇
e: 血液粘度の低下
混合静脈血酸素飽和度について誤っているのはどれか。
2: 生体の酸素消費の状態によって変化する。
3: 50%では嫌気性代謝が亢進する。
5: 人工心肺中の加温時には低下する。
動脈血の酸素運搬量に直接影響する因子はどれか。
a: 心拍出量
b: ヘモグロビン値
c: 酸素飽和度
d: 酸素消費量
e: 混合静脈血酸素分圧
人工心肺による体外循環時の内分泌系・免疫系の変動について正しいのはどれか。
a: レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系は活性化される。
b: アドレナリン分泌は低下する。
c: バソプレシン分泌は低下する。
d: インスリン分泌は亢進する。
e: 炎症性サイトカインの血中濃度は上昇する。
人工心肺による体外循環時に血中カリウム値の上昇を来すのはどれか。
a: 溶 血
b: 代謝性アルカローシス
c: インスリン投与
d: 低体温
e: 心筋保護液注入
体外循環について正しいのはどれか。
a: 希釈体外循環の希釈率は20~30%が普通である。
b: 純酸素に二酸化炭素を5%加えることがある。
c: 活性化凝固時間(ACT)は100~200秒に保つ。
d: プロタミンの過剰投与によって血液凝固時間は正常より短縮する。
e: プロタミン投与量は初期ヘパリン投与量の1.5倍を目安とする。
Showing 61 to 80 of 114 results