緊急血液透析時のブラッドアクセスはどれか。
a: 自己血管単純吻合
b: 動脈表在化
c: 動静脈直接穿刺
d: 鎖骨下静脈カテーテル
e: 人工血管植込み
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
経皮的冠状動脈形成術(PTCA)について正しいのはどれか。
a: バルーンの拡張圧は100気圧である。
b: エックス線透視下に施行する。
c: ガイドワイヤを使用する。
d: 冠状動脈へのステント留置は禁忌である。
e: 術後の抗凝固療法は不要である。
人工心肺を用いた体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 血液希釈によって膠質浸透圧は低下する。
b: 成人の体表面積あたりの灌流量は小児よりも多い。
c: 低体温によって末梢血管抵抗は低下する。
d: 心停止液にはCa2+を用いる。
e: プロタミンはヘパリン初期投与量の1~1.5倍を投与する。
心・血管インタベンションについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1: 局所麻酔下で施行できる。
2: カテーテル操作で施行する。
3: PTCAにバルーンで血管内腔を拡張する。
4: 粥種を機械的に切除する。
5: ステントは樹脂性のものが多い。
冠動脈のインターペンション(PCI)について正しいのはどれか。
a: エックス線装置は不要である。
b: 鎖骨下静脈を穿刺する。
c: 100気圧でバルーンを拡張する。
d: 再狭窄防止にステントを挿入する。
e: ロータプレータ使用で一時的な冠動脈血流減少が生じる。
正しいのはどれか。
a: 保存的療法が無効な急性腎不全には、なるべく早期に血液透析を施工する。
b: 外シャントの平均的な開存期間は約3ヶ月である。
c: 内シャントでは数ヶ月におよぶ長期透析は不可能である。
d: 緊急時のブラッドアクセツとして動、静脈の直接穿刺も行われる。
e: 血清クレアチニン値は慢性透析開始時の指標として大切である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: 上腕静脈からカテーテルを挿入する。
2: 患部まで超音波診断装置でカテーテルを誘導する。
3: 狭窄部ではバルーンを0.2MPa程度で加圧する。
4: ロ一夕ブレーク使用時に冠動脈血流は減少する。
5: ステント留置直後から抗血小板療法は不要である。
PTCAで誤っているのはどれか。
1: PTCAのTはtransluminalを意味する。
2: 施行には冠動脈造影検査と同等の設備が必要である。
3: ガイドワイヤを用いてバルーンを血管狭窄部に導く。
4: 0.2~0.3気圧でバルーンを拡張する。
5: 再狭窄防止にステントを挿入する。
自己血管内シャントの特徴として正しいのはどれか。
a: 一時的バスキュラーアクセスとして使用される。
b: 心臓への負担が少ない。
c: 感染の発症率が低い。
d: 開存期間が長い。
e: 合併症の一つに静脈高血圧症がある。
経皮的冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: PCI中の血管内超音波診断装置(IVUS)の使用は禁忌である。
2: 再狭窄予防のためにステントを留置する。
3: カテーテルはX線CT誘導下に挿入する。
4: バルーン拡張圧は50気圧程度である。
5: 補助循環装置の準備は不要である。
スワン・ガンツカテーテルの挿入に通常用いられない血管はどれか。
1: 内頸静脈
2: 鎖骨下静脈
3: 尺側皮静脈
4: 大腿静脈
5: 大伏在静脈
血液透析について正しいのはどれか。
1: 中空糸の外側に血液を流す。
2: 体内の過剰な水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液にはアミノ酸が添加されている。
4: 遠心ポンプが使用されている。
5: 抗凝固剤としてへパリンが用いられる。
経皮的冠動脈インターベンションについて誤っているのはどれか。
1: 体外式ペースメーカを準備しておく。
2: ステントを拡張する際は30気圧の圧力を加える。
3: 心電図のモニタリングを行う。
4: 造影剤を加えた生理食塩液でバルーンを拡張する。
5: ロータブレータは石灰化病変に使用する。
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。
a: 内部灌流型の装置である。
b: メインの送脱血回路に直列に組み込む。
c: 疎水性の多孔質中空糸膜を用いる。
d: 透析液を必要とする。
e: 排出液の Na、K 濃度は細胞外液型である。
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 送血部位として左房が用いられる。
b: ローラポンプのチューブが完全圧閉の場合に高度の溶血が生じる。
c: 心内還流血はなるべく弱い圧で吸引するのがよい。
d: 送血カニューレはできるだけ大きなサイズがよい。
e: 回路の滅菌に使うエチレンオキサイドガス(EOG)は溶血に関係ない。
経皮的冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: 体外式超音波診断装置を用いてカテーテルを誘導する。
2: バルーン拡張圧は100気圧程度である。
3: 狭窄部拡張中の冠血流量は減少する。
4: ステント留置後の抗凝固療法は禁忌である。
5: ロータブレータはレーザを用いる。
血液透析中の空気誤入について誤っているのはどれか。
1: 進入路は穿刺針と回路との接続部が多い。
2: 重篤な徴候としてショックがみられる。
3: 直ちに右側臥位をとらせる。
4: 直ちに静脈回路を遮断する。
5: 急性期を過ぎたら高圧酸素療法を検討する。
拍動型ポンプについて正しいのはどれか。
a: 装置を小型にすることができる。
b: 臓器・組織の血液循環がよい。
c: 無拍動に比べて太いカニューレを必要とする。
d: 長時間の体外循環に適している。
e: 流れが層流なので溶血が少ない。
人工心肺を用いた体外循環で正しいのはどれか。
1: 開始時には、まず脱血カニューレ、続いて送血カニューレを挿入する。
2: 大動脈遮断時には、一時的に送血流量を増加させる。
3: 大動脈遮断解除時には、一時的に送血流量を増加させる。
4: 遠心ポンプを用いる場合、復温時には、同一回転数でも流量が増加する。
5: 人工心肺停止時には、脱血側回路をクランプしてから回転を止める。
体外循環について正しいのはどれか。
a: 体外循環では末梢循環に非生理的灌流がある。
b: 大静脈からの脱血には強い陰圧を用いる。
c: 血液フィルタを人工肺の直前に挿入する。
d: 無血体外循環では自己血回収装置を用いる。
e: 至適灌流量は末梢血管抵抗などを基にして決める。
Showing 21 to 40 of 61 results