第9回国試午前7問の類似問題

国試第36回午前:第5問

悪性腫瘍の特徴として適切でないのはどれか。 

1: 多段階遺伝子異常 

2: 細胞異型性 

3: 非浸潤性増殖 

4: リンパ行性転移 

5: 血行性転移 

国試第12回午前:第36問

正しいのはどれか。

a: 我が国の肝硬変患者の多くは肝炎ウィルスのキャリアである。

b: 急性C型肝炎患者の多くはキャリアにはならない。

c: 急性B型肝炎患者の多くはキャリアとなる。

d: 急性A型肝炎患者の多くはキャリアとなる。

e: B型肝炎ウィルスの感染予防にはワクチンを接種する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第1回午前:第11問

関連の深い組合せはどれか。

a: 肺結核症・・・・・・・・・・・・肉芽腫性炎症

b: 心室中隔欠損症・・・・・・奇形

c: 胃 癌・・・・・・・・・・・・・・・悪性非上皮性腫瘍

d: 脳梗塞・・・・・・・・・・・・・・進行性病変

e: 脂肪肝・・・・・・・・・・・・・・循環障害

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第48問

日和見感染が起こりやすいのはどれか。

a: 胃癌根治手術後

b: 未熟児

c: 免疫抑制剤使用中

d: 前立腺肥大症

e: 甲状腺機能亢進症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第48問

日和見感染が起こりやすいのはどれか。

a: 胃癌根治手術後

b: 未熟児

c: 免疫抑制剤使用中

d: 前立腺肥大症

e: 甲状腺機能亢進症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午前:第16問

病変とその分類との組合せで誤っているのはどれか。

1: 心筋梗塞・・・・・・・・・・・・・循環障害

2: アルツハイマー病・・・・・・受身の病変

3: バセドウ病・・・・・・・・・・・・進行性病変

4: 白血病・・・・・・・・・・・・・・・炎症

5: 悪性リンパ腫・・・・・・・・・・腫瘍

国試第9回午前:第24問

ウイルスが病原になるのはどれか。

a: B型肝炎

b: 発疹チフス

c: オウム病

d: AIDS(後天性免疫不全症侯群)

e: 帯状疱疹

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第16問

病原体と疾患との組合せで誤っているのはどれか。

1: ニューモシスチス・ジロベチ --------- 肺 炎

2: マイコプラズマ -------------------- 肺 炎

3: ロタウイルス ---------------------- 下痢症

4: クロストリジウム・ディフィシル -------- 偽膜性腸炎

5: ヒトパピローマウイルス ------------- 卵巣癌

国試第25回午後:第18問

C型肝炎について正しいのはどれか。

a: 食物は感染経路の一つである。

b: 発症には遺伝的因子が関与する。

c: 肝硬変の原因となる。

d: 針刺し事故は原因になる。

e: ワクチンによって予防できる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午前:第38問

C型肝炎について正しいのはどれか。

a: 食物は感染経路の一つである。

b: 発症には遺伝的因子が関与する。

c: 肝硬変の原因となる。

d: 針刺し事故は原因になる。

e: ワクチンによって予防できる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第23問

正しいのはどれか。

1: マイコプラズマ肺炎はウイルスによって起こる。

2: かぜ症候群では上気道の感染は認められない。

3: 嚥下性肺炎は細菌感染を起こさない。

4: 肺の癌はすべて転移性である。

5: 気管支鏡は擦過細胞診の試料採取に用いられる。

国試第18回午前:第15問

皮膚癌の原因となるのはどれか。(病理学概論)

1: 磁気刺激

2: 電気刺激

3: 超音波照射

4: 紫外線照射

5: 寒冷刺激

国試第17回午前:第6問

生活習慣病と危険因子との組合せて誤っているのはどれか。

1: 消化性潰瘍 喫煙

2: 糖尿病 肥満

3: 虚血性心疾患 ストレス

4: 高血圧 塩分摂取

5: 肺癌 脂肪摂取

国試第5回午前:第15問

非上皮性腫瘍はどれか。

a: 神経膠腫

b: 骨髄性白血病

c: 横紋筋肉腫

d: 肝細胞癌

e: 甲状腺腫

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第1回午前:第9問

悪性上皮性腫瘍はどれか。

a: 絨毛上皮腫

b: 大腸乳頭腫

c: リンパ性白血病

d: 唾液腺混合腫瘍

e: 肺腺癌

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第14問

悪性上皮性腫瘍はどれか。

a: 絨毛上皮腫

b: 大腸乳頭腫

c: リンパ性白血病

d: 唾液腺混合腫瘍

e: 肺腺癌

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第12問

炎症に関して正しいのはどれか。

a: 急性炎症時の滲出は前毛細血管小動脈で起こる。

b: 特異性炎は変質性炎の特殊な型と定義される。

c: 増殖性炎では炎症巣の腐敗を伴うことが多い。

d: 劇症肝炎では炎症の他の病変が起こるより先に肝組織の壊死が見られる。

e: 3週間以上続いた炎症は通常、慢性炎症とされる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第29回午前:第16問

肝炎ウイルスについて正しいのはどれか。

a: A 型肝炎は魚介類などを介して経口感染する。

b: B 型肝炎は急性化することはない。

c: C 型肝炎対策でワクチン接種が実施されている。

d: C 型肝炎は血液、精液などを介して感染する。

e: C 型肝炎ウイルスは肝臓癌の発生原因となる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午前:第20問

多発性骨髄腫にみられる所見はどれか。(臨床医学総論)

a: 皮下腫瘤

b: 牌 腫

c: 多血症

d: 病的骨折

e: 腎障害

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第16問

上皮性腫瘍はどれか。

a: 神経膠腫

b: 骨髄性白血病

c: 卵巣癌

d: 肝細胞癌

e: 甲状腺腫

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e