医用機器使用上の安全問題について誤っているのはどれか。
a: 電気的安全についてだけを考慮すればよい。
b: 電気による事故として電撃以外に過大エネルギーによる熱傷なども生じる。
c: 生命維持管理装置の使用に当たっては非常電源設備とその稼動体制が必要である。
d: 機器の信頼性低下などによる間接的な事故要因にも注意する。
e: 機器を多数使用する場合でも個々の機器の安全性や信頼性に注意すれば全体としての安全を保つことができる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電気的安全について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: アンギオグラフィで最も注意しなければならないのはマクロショックである。
b: エックス線装置の外装は接地しなければならない。
c: 心臓カテーテル検査室内の医用機器の保護接地線は一点に接続する。
d: エックス線CT装置の電源コードはリング状にまとめておく。
e: MRI装置の外装は接地してはならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
事故とその原因との組合せで考えにくいのはどれか。
a: 火災 -------------- 電源導線の絶縁被覆の劣化
b: 感染 -------------- 手術室内の空調の故障
c: 感電 --------------- 医用電気機器内への薬液の浸入
d: 停電 -------------- 医用3Pプラグの保護接地刃の折損
e: 被曝-------------- MRI装置の超電導磁石の故障
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医療におけるシステム安全について正しいのはどれか。
a: 多数の機器からなる医療システムでは、一つの機器の故障はシステム全体の故障につながらない。
b: システム安全の対策として操作者の教育も含まれる。
c: 事故情報の分析には故障モード効果分析が用いられる。
d: 異常状態の発生を予知する安全対策をフェールセイフという。
e: コンピュータシステムを含まない機器ではシステム安全を考慮しなくてもよい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医療におけるシステム安全について正しいのはどれか。
a: 多数の機器から成る医療システムでは、1つの機器の故障はシステム全体の故障につながらない。
b: システム安全の対策として操作者の教育も含まれる。
c: 事故情報の分析には故障モード効果分析が用いられる。
d: 異常状態の発生を予知する安全対策をフェイルセーフという。
e: コンピュータシステムを含まない機器ではシステム安全を考慮しなくてよい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っている組合せはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 医用テレメータの雑音障害 電気的安全
2: 人工呼吸回路の外れ 機械的安全
3: 電気メスによる高周波分流 熱的安全
4: 血液ポンプによる溶血 化学的安全
5: 観血式血圧測定ライン内の血栓形成 生物学的安全
手術直後に電気メスが原因と思われる熱傷が発見された。とるべき処置として正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: ディスポーザブル対極板を回収しで保管した。
b: 電気メス本体の高周波漏れ電流を測定した。
c: 併用心電図モニタの患者漏れ電流Iを測定した。
d: 原因究明が終るまで患者を手術室にとどめた。
e: 患者の許可を得て熱傷部位の写真を撮った。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
医用機器のトラブル発生直後の対応で誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 患者の安全確保
2: トラブルの責任所在者の確認
3: 当該医用機器の使用禁止
4: 代替医用機器の準備
5: トラブル発生時の状況の記録
正しい組み合わせはどれか。
a: 電気メスの高周波分流 ----------------- 熱的安全性
b: 膜型人工肺の材用劣化 ---------------- 機械的安全性
c: 医用ガスの誤用 ---------------------- 化学的安全性
d: 透析回路への気泡の混入 ―――――--- 生物学的安全性
e: レーザ光の目的物以外への照射 ------- 工学的安全性
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ME機器の安全管理について適切なのはどれか。
a: 機器の安全管理には、その専門家である臨床工学技士のみが従事すべきである。
b: 機器の安全管理には、始業点検、終業点検および定期点検の3つで十分である。
c: 始業点検では安全に関する点検が重要なので、主として洩れ電流の測定をすればよい。
d: 機器の購入の際、市販品に適当なものがなければ、設計し、特別注文してもよい。
e: 保守点検後、調整や修理によっても一定水準に復帰できない機器は廃棄すべきである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ME機器と起こり得る事故・問題点との組合せで適切でないのはどれか。
1: マイクロ波加温装置 キャビテーション
2: 熱希釈式心拍出量計 不整脈
3: 経皮的酸素分圧モニタ 水疱
4: 電気メス 熱傷
5: レーザーメス 眼障害