臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:低
正答率:69%
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
2
$-\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
3
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
4
$-\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
5
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{1}R_{4}}$
56
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:最重要
正答率:66%
振幅変調において信号v(t)= 3 sin(2000πt)で1000 kHzの搬送波を変調するとき、被変調波の上下側波の周波数[kHz]はどれか。ただし、時間tの単位は秒とし、過変調は生じないものとする。
1
980 と1020
2
990 と1010
3
997 と1003
4
998 と1002
5
999 と1001
広告
58
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:標準
正答率:81%
科目:
正しい組合せはどれか。
a
CSMA/CD 電子メール
b
HTTP イーサーネット
c
FTP ファイル転送
d
TCP/IP インターネット
e
SMTP/POP ウェブページ
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
62
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:低
正答率:73%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。

1
$\frac {G_{1}}{1+G_{1}G_{2}}$
2
$\frac {G_{2}}{1+G_{1}G_{2}}$
3
$\frac {G_{2}}{1-G_{1}G_{2}}$
4
$\frac {2G_{1}}{1+2G_{1}G_{2}}$
5
$\frac {2G_{1}}{1-2G_{1}G_{2}}$
広告
広告
27
第二種ME技術認定試験 -
第28回 午前
科目:
データ通信に関連した用語や略語の説明として適切でないのはどれか。
1
RS-232C:主にコンピュータと周辺機器間でシリアル伝送する規格である。
2
GP-IB:計測制御機器の接続に多く用いられるバス(データ伝送路)規格の一つである。
3
LAN:同じ建物内などの限られた領域で、コンピュータや周辺機器をEthernetなどで接続したネットワークである。
4
USB:コンピュータと周辺機器を接続し、シリアル伝送する規格である。
5
DICOM:医用テレメータなどの無線通信規格で、心電図などの生体信号を伝送するために用いられている。
広告