Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

医用電気電子工学

20問表示中
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:最重要 正答率:39%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1 の回路における端子電圧V と電流I の関係を図2 に示す。この電池の両端子を短絡したとき(負荷抵抗= 0 )、電流I[A]はどれか。ただし、図1 の点線内は電池の等価回路である。
29AM54-0
2
1.5
3
2
4
3
5
6
55
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
正答率:62%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
差動増幅器の入力端子に振幅1 mV の逆相信号と振幅2 V の同相信号が入力された。出力では逆相信号が2 V に増幅され、同相信号が100 mV に減衰した。この差動増幅器の同相除去比(CMRR)[dB]はどれか。ただし、log 10 2 を0.3 とする。
1
66
2
72
3
86
4
92
5
96
56
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
正答率:68%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
正しい組合せはどれか。
a
FSK 振幅偏移変調
b
PWM パルス幅変調
c
CDMA 符号分割多重
d
TDM 周波数分割多重
e
FDM 波長分割多重
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
57
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:65%
記憶装置について誤っているのはどれか。
1
RAM は記憶内容を変更することができる。
2
RAM は主記憶装置として使われる。
3
ROM は電源を切っても情報を保持する。
4
フラッシュメモリは揮発性メモリの一種である。
5
ハードディスクは情報を磁気的に記録する。
58
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:56%
図のフローチャートに基づいて作成されたプログラムを実行した結果、出力されるZ はどれか。
29AM58-0
1
1
2
2
3
3
4
5
5
8
広告
59
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:80%
使用しているパソコンで、コンピュータウィルス等の不正なソフトウェアが動作していると考えられる。使用しているパソコンの初動対応として最も適切なのはどれか。
1
パスワードを変更する。
2
ネットワークから切断する。
3
USB メモリにファイルをバックアップする。
4
システムソフトウェアのアップデートを行う。
5
ウイルス対策ソフトを用いてシステムのスキャンを行う。
60
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:70%
2つの2 進数1100 と11 の積を2 進数で表したのはどれか。
1
1111
2
10100
3
11100
4
100100
5
110100
61
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:重要 正答率:87%
真理値表に対応する論理演算はどれか。
29AM61-0
1
AND 演算
2
NAND 演算
3
OR 演算
4
NOR 演算
5
EXOR(exclusive OR)演算
62
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:最重要 正答率:60%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
0 ?5 V の電圧を12 bit で量子化するとき、分解能(量子化精度)[mV]に最も近いのはどれか。
1
0.6
2
1.2
3
4.9
4
9.8
5
19.5
63
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:20%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
$ \frac {-\sqrt {3}+j}{1+j\sqrt {3}}$の偏角はどれか。ただし、j は虚数単位である。
1
$-\frac {\pi }{2}$
2
$-\frac {\pi }{6}$
4
$\frac {\pi }{2}$
5
$\frac {\pi }{6}$
広告
3
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1
搬送周波数はVHF帯を使用している。
2
ゾーン配置は相互変調などによる混信を防いでいる。
3
使用周波数帯は6つのバンドに分かれている。
4
送信機では信号の変調のほか増幅も行っている。
5
送信機のアルカリ乾電池は1週間程度連続使用できる。
6
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
脳波計の補助出力端子に50μVの入力信号が1Vに増幅されて出力されるとき、増幅度は何dBか。ただし、log102=0.3とする。
1
40
2
46
3
80
4
86
5
100
46
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
正答率:55%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で2Ωの抵抗の消費電力が2Wである。電源電圧E[V]はどれか。 
29PM46-0
1
2
2
3
3
4
4
5
5
6
47
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:最重要 正答率:53%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてab 間の電圧[V]はどれか。 
29PM47-0
1
5
2
10
3
15
4
20
5
40
48
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
正答率:54%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
2つのコイル間の相互インダクタンスが0.5Hのとき、一方のコイルの電流が1msの間に10mAから12mAに変化すると、他方のコイルに生じる誘導起電力の大きさ[mV]はどれか。
1
50
2
100
3
250
4
500
5
1000
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:最重要 正答率:80%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で端子ab 間の合成抵抗はどれか。
29PM49-0
1
$\frac {1}{3}R$
2
$\frac {1}{2}R$
3
$R$
4
$2R$
5
$3R$
50
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:68%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
開放電圧が9.0V、内部抵抗が20Ωの電池に負荷抵抗を接続すると300mAの電流が流れた。負荷抵抗の大きさ[Ω]はどれか。
1
2
2
6
3
10
4
20
5
30
50
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の測定用器具(MD)のR1、R2、C1の値の組合せで正しいのはどれか。ただし、選択肢は【R1】 -- 【R2】 -- 【C10】とする。
img11205-50-0
1
10kΩ -- 1kΩ -- 0.5μF
2
1kΩ -- 10kΩ -- 0.15μF
3
10kΩ -- 10kΩ -- 0.05μF
4
10kΩ -- 1kΩ -- 0.015μF
5
1kΩ -- 10kΩ -- 0.015μF
51
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
正答率:50%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
電源電圧100 V の正弦波交流電源に医療機器を接続したところ、2 A の電流が流れ、40 W の電力が消費された。この医療機器の力率はどれか。
1
0.3
2
0.5
3
0.7
4
1
5
1.4
52
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
正答率:58%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の回路のLED の電圧電流特性を図2 に示す。この回路に流れる電流I[mA]はどれか。
29PM52-0
1
5
2
10
3
15
4
20
5
30
広告