臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第29回 午後 第22問
8件の類似問題
図は電気生理学的検査で得られた心電図記録である。刺激レート[回/分]はおよそいくらか。ただし、記録速......
広告
33
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:重要
正答率:80%
類似度 50.3%
ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
VDDモードでは刺激部位は心房である。
b
植込み型ペースメーカにはニッケルカこドミウム電池が使用される。
c
VVIRでは人体の活動量に反応する機能がある。
d
心臓再同期療法では右室と左室とを向時に刺激する。
e
DDDペースメーカは慢性心房細動の徐脈によい適応がある。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
77
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:64%
類似度 50.1%
科目:
電撃について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
人体の反応は電流の流出入部位によって異なる。
b
His束心電図検査は、心室細動が発生しないように注意して行われる。
c
皮膚に0.1mAの商用交流電流が流れるとビリビリと感じる。
d
体表から受ける電撃によって起こる事故死の多くは心筋症によるものである。
e
ミクロショックの場合数μAの商用交流電流でも危険である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
51
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:94%
類似度 50.1%
科目:
人工心肺操作中のモニタリング項目として適切でないのはどれか。
1
心電図
2
動脈圧
3
中心静脈圧
4
尿量
5
筋電図
広告