臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第22回 午前 第31問
20件の類似問題
体温計測の組合せで誤っているのはどれか。...
広告
52
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午前
正答率:54%
類似度 52.3%
科目:
正しい組合せはどれか。
a
光電脈波計 ――― CdS ―――------ 電気抵抗
b
サーモグラフ ―― HgCdTe ―-―---- 電気抵抗
c
シンチグラフ ―― NaI ―――-------- 光
d
心磁計 ――---- ホール素子 ―----― 静電容量
e
pHメータ ―----- アンチモン電極 ―― 静電容量
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
30
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 52.0%
科目:
血液ガスの計測について誤っている組合せはどれか。
1
pH ガラス電極
2
酸素分圧 クラーク電極
3
二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4
酸素飽和度(SpO2) 赤色光および赤外光の吸光度
5
経皮的二酸化炭素分圧 赤外光の吸光度
広告
40
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
重要度:最重要
正答率:77%
類似度 51.8%
科目:
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置 キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計 不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ 水 疱
4
電気メス 熱 傷
5
レーザメス 眼傷害
39
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 51.3%
科目:
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加溫装置---キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計---不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ---水疱
4
電気メス---熱傷
5
レーザメス---眼傷害
79
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:71%
類似度 51.1%
科目:
ME機器と起こり得る事故・問題点との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置 キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計 不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ 水疱
4
電気メス 熱傷
5
レーザーメス 眼障害
89
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午前
正答率:62%
類似度 51.1%
科目:
検体計測に用いないのはどれか。
1
赤外分光光度計
2
電気泳動装置
3
炎光光度計
4
ガスクロマトグラフ
5
パルスオキシメータ
86
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:63%
類似度 51.1%
点検項目として適切でないのはどれか。
a
電気メス :同期感度
b
除細動器 :高周波漏れ電流
c
ペースメーカ :デマンド感度
d
心電図モニター :同相除去比
e
観血式血圧モニター :ステップ応答
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:49%
類似度 50.8%
科目:
誤っている組合せはどれか。(医用機器安全管理学)
1
医用テレメータの雑音障害 電気的安全
2
人工呼吸回路の外れ 機械的安全
3
電気メスによる高周波分流 熱的安全
4
血液ポンプによる溶血 化学的安全
5
観血式血圧測定ライン内の血栓形成 生物学的安全
63
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:70%
類似度 50.8%
正しい組合せはどれか。
a
酸素分圧 ――- ポリプロピレン膜 ――― ポーラログラフィ
b
血圧 ――――- カテーテル ――― ストレインゲージ
c
心拍出量 ――- 造影剤 ―― インピーダンスプレチスモグラフィ
d
ヘマトクリッ ト -- ISFET ―――― バイオセンサ
e
酵素活性 ――-蛍光 ――――― 分光光度計
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
79
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:重要
正答率:83%
類似度 50.6%
血液浄化装置の監視装置で誤っている組合せはどれか。
1
漏血検知器 -------- 光透過
2
気泡検知器 -------- 超音波
3
濃度計 ------------- 浸透圧
4
温度計 ------------- サーミスタ
5
圧力計 ------------- ストレイングージ
32
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:84%
類似度 50.5%
吸光光度計で用いられるのはどれか。(生体計測装置学)
1
インピーダンス法
2
Joule-Thomson効果
3
Lambert-Beerの法則
4
アンペロメトリック法
5
ポテンショメトリック法
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:86%
類似度 50.5%
適切な組合せはどれか。
a
心電図モニタ ・・・・・・・・・・マンシェット
b
血液酸素分圧測定 ・・・・・ニューモタコグラフ
c
観血式動脈圧測定 ・・・・・圧トランスデューサ
d
熱希釈心拍出量測定 ・・・スワンガンツカテーテル
e
ヘモグロビン量測定 ・・・・インピーダンスニューモグラフ
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
75
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午前
正答率:76%
類似度 50.4%
単位を表す組み合わせで正しいのはどれか。
a
熱力学温度・・・・・・・・ケルビン
b
吸収線量・・・・・・・・・・ヘンリー
c
磁束・・・・・・・・・・・・・ジーメンス
d
電荷、電気量・・・・・ファラッド
e
放射能・・・・・・・・・・ベクレル
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告