Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第30回 午前 第38問
20件の類似問題
300 kHzの交流電流を1 秒間通電したときの感知電流の閾値[mA]に近いのはどれか。...
広告
58
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 50.7%
電気メスについて正しいのはどれか。
1
連続波搬送周波数:500MHz
2
切開出力波形:バースト波
3
アクティブ電極:アーク放電
4
成人用対極板面積:50cm2
5
標準負荷抵抗:5kΩ
48
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:55% 類似度 50.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
最大目盛10Vの電圧計に32kΩの倍率器を直列接続すると測定可能な最大電圧が50Vになった。この電圧計の内部抵抗[kΩ]はどれか。
1
1.6
2
4
3
6.4
4
8
5
16
57
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:66% 類似度 50.7%
筋電計について正しい組合せはどれか。
1
周波数特性 ------------------ 0.5~100Hz
2
時定数 ---------------------- 0.3s
3
最大感度 -------------------- 10mV/DIV
4
CMRR(同相除去比) ----------- 60dB以上
5
入力インピーダンス ----------- 1MΩ以上
54
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:39% 類似度 50.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
同相除去比(CMRR)が120dBの差動増幅器に100mVの同相信号を入力したときの出力が100μVであった。この増幅器に逆相信号10mVを入力したときの出力はどれか。(医用電気電子工学)
1
1mV
2
10mV
3
100mV
4
1V
5
10V
5
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:50% 類似度 50.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
100gの冷水が入った保温ポットに電気抵抗42Ωのニクロム線を入れて直流1Aを10秒間通電した。水の温度上昇はどれか。ただし、比熱を4.2Jg-1K-1とする。
1
1.0°C
2
4.2°C
3
10°C
4
18°C
5
42°C
広告
28
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 50.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
定格1mA、内部抵抗10Ωの電流計を用いて、定格10Vの電圧計をつくりたい。正しいのはどれか。
1
10.010kΩの抵抗を電流計に並列接続する。
2
9.990kΩの抵抗を電流計に直列接続する。
3
10.000kΩの抵抗を電流計に並列接続する。
4
10.010kΩの抵抗を電流計に直列接続する。
5
9.990kΩの抵抗を電流計に並列接続する。
39
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:67% 類似度 50.5%
次の電撃反応を起こす最小電流の大小関係で正しいのはどれか。A.心電図を計測中に被検者の患者がビリビリ感じた。B.体外式心臓ペースメーカを適用中の患者が心室細動を起こした。C.His束心電計に触れた医師が感電で行動の自由を失った。
1
A > B > C
2
B > A > C
3
B > C > A
4
C > A > B
5
C > B > A
40
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:最重要 正答率:64% 類似度 50.5%
表はCF形装着部に対する漏れ電流の規定の一部である。AからCまでに入る数値の組合せで正しいのはどれか。
25PM40-0
1
A = 0.0B = 0.5 C = 0.1
2
A = 0.1 B = 1.0 C = 0.1
3
A = 0.1 B = 0.5 C = 0.05
4
A = 0.5 B = 1.0 C = 0.05
5
A = 0.5 B = 0.5 C = 0.05
50
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 50.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の回路の入出力波形が図2であった。抵抗の大きさ$R[k\Omega]$に最も近いのはどれか。
S87AVrqc_7
1
1
2
3.7
3
10
4
37
5
100
28
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
類似度 50.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
255mV及び0Vを入力したとき、出力が2進数表示で、それぞれ11111111及び00000000となるA/D変換器がある。このA/D変換器に35mVを入力したときの出力はどれか。
1
10101
2
100011
3
110011
4
1000110
5
1010010
広告
48
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:62% 類似度 50.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてAB間の電位差は何Vか。
23AM48-0
1
0
2
0.5
3
1
4
1.5
5
2
49
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:56% 類似度 50.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電圧計は1.0V、電流計は20mAを示した。抵抗値R[Ω]はどれか。ただし、電流計の内部抵抗は2.0Ωとする。(医用電気電子工学)
24AM49-0
1
45
2
48
3
50
4
52
5
55
48
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 50.3%
図の漏れ電流測定器具について誤っているのはどれか。
img11215-48-0
1
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
2
C1は0.15μFである。
3
R2は1kΩの無誘導抵抗を用いる。
4
C1とR1で構成される低域フィルタの遮断周波数は約1kHzである。
5
人体の電撃に対する周波数特性を模擬している。
51
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:重要 正答率:63% 類似度 50.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の一次側巻線に流れる電流[A]I(実効値)はどれか。ただし、変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。 
36051
1
0.1
2
0.5
3
1
4
5
5
10
42
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:63% 類似度 50.3%
JIS T 0601-1 で規定されている図の漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。
31AM42-0
a
電圧計Vの入力抵抗は100kΩである。
b
R1とC1で遮断周波数1kHzの低域通過フィルタを構成している。
c
10kHz、1mAの漏れ電流は0.1mAと評価される。
d
電圧計で1Vと測定された場合、漏れ電流値は1mAとする。
e
R2は10kΩである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
17
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
類似度 50.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
1000Ωの抵抗に交流電圧v(t) = 100√2COSωt〔V〕を加えたとき、抵抗で消費される電力として正しいのはどれか。
1
1W
2
10W
3
100W
4
1,000W
5
10,000W
80
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:48% 類似度 50.2%
漏れ電流の許容値について正しいのはどれか。
1
接地漏れ電流の単一故障状態の値は正常状態の5倍である。
2
B形機器の患者漏れ電流Iの正常状態の値は最小感知電流の1/100である。
3
CF形機器とB形機器の外装漏れ電流の単一故障状態での値は同じである。
4
CF形機器とBF形機器の患者漏れ電流IIIの単一故障状態での値は同じである。
5
B形機器の患者漏れ電流IおよびIIの単一故障状態での値は同じである。
68
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
正答率:66% 類似度 50.2%
電気メスの分流に対する患者安全モニタとして誤っているのはどれか。
1
対極板コード断線モニタ
2
患者回路連続性モニタ
3
高周波漏れ電流モニタ
4
対極板温度モニタ
5
対極板接触不良モニタ
36
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 50.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のような波形の電圧パルスを50Ωの負荷抵抗に通電した。抵抗で消費されるエネルギーは何Jか。
img11202-36-0
1
80
2
160
3
200
4
240
5
360
60
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:54% 類似度 50.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
255 mV及び0Vを入力したとき、出力が2進数表示で、それぞれ11111111及び00000000となるAD変換器がある。このAD変換器に35mVを入力したときの出力はどれか。 (医用電気電子工学)
1
10101
2
100011
3
110011
4
1000111
5
1010011
広告