臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第11回 午後 第40問
9件の類似問題
正しいのはどれか。...
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:標準
正答率:94%
類似度 50.2%
科目:
スパイロメータで計測できないのはどれか。
1
最大吸気量
2
予備吸気量
3
1回換気量
4
肺活量
5
残気量
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:84%
類似度 50.1%
成人男性患者(体重60kg)に対する人工呼吸器装着の初期設定条件として誤っているのはどれか。
1
吸気酸素濃度を百パーセントとした。
2
吸気相と呼気相の時間的比率(I:E比)を1:2とした。
3
換気回数を60回/分とした。
4
1回換気量を600mLとした。
5
呼気終末陽圧(PEEP)を5cmH2Oとした。
58
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午前
正答率:54%
類似度 50.1%
科目:
呼吸機能検査について誤っているのはどれか。
1
ニューモタコグラフは流量抵抗ヘッドと差圧トランスデューサとで構成される。
2
フローボリューム曲線は末梢気道の閉塞性を調べるのに有効である。
3
肺コンプライアンスは気流センサと圧力センサとを用いて計測する。
4
胸腔内圧は食道内圧測定用バルーンを用いて計測する。
5
気道抵抗はスパイログラムを用いて計測する。
広告