臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第30回 午後 第50問
10件の類似問題
麻酔器の安全機構ではないのはどれか。...
広告
15
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:76%
類似度 50.3%
科目:
臨床工学技士の取扱う生命維持管理装置でないのはどれか。
1
直流除細動装置
2
血液透析装置
3
人工呼吸器
4
超音波診断装置
5
体外式心臓ペースメーカ
64
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:最重要
正答率:83%
類似度 50.3%
科目:
経皮的ガス分析装置について誤っているのはどれか。
1
酸素分圧測定は主に新生児領域で使用される。
2
酸素分圧測定には加温が必要である。
3
酸素電極はクラーク電極を応用したものである。
4
二酸化炭素電極はセバリングハウス電極を応用したものである。
5
二酸化炭素分圧測定には冷却が必要である。
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
類似度 50.2%
科目:
経皮的心肺補助装置(PCPS)で正しいのはどれか。
1
全身麻酔を要する。
2
拍動流ポンプを使用する。
3
ワルファリンを使用する。
4
人工肺を使用する。
5
左室の後負荷を軽減させる。
74
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:低
正答率:55%
類似度 50.1%
科目:
人工心肺中に脱血回路の酸素飽和良が低下した。(生体機能代行装置学)原因として考えられないのはどれか。
1
送血流量の不足
2
過度の血液希釈
3
体温の低下
4
生体肺の機能不全
5
吹送ガス酸素濃度の低下
広告