Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第31回 午後 第32問
20件の類似問題
マイクロ波手術装置で正しいのはどれか。...
広告
60
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:51% 類似度 51.4%
超音波診断装置について正しいのはどれか。
a
生体中の超音波の反射や散乱を利用して情報を得ている。
b
超音波に鋭い指向性を持たせるには振動子は小さくするのがよい。
c
走査をする目的は体への悪影響を防ぐためである。
d
Bモードは肝腫瘍の診断に適している。
e
ドップラー法において血流方向を超音波ビームの軸方向とのなす角度が小さい方が感度が高い。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
34
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:84% 類似度 51.4%
電気メスについて正しいのはどれか。
a
対極板の面積は5cm2程度である。
b
血行のよい部位には対極板を装着しない。
c
対極板回路抵抗の増加は熱傷の原因である。
d
高周波漏れ電流は150mA以下に規制されている。
e
放電時に発生する低周波電流は電撃の原因となる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
41
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 51.4%
科目:
小分類: 波動現象
電磁波でないのはどれか。
1
赤外線
2
X 線
3
紫外線
4
衝撃波
5
マイクロ波
89
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:64% 類似度 51.4%
正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
静電シールド内に電磁障害源が置かれる場合には、遮へい導体は接地する。
b
心電計の誘導コードに用いるシールド線は高周波に限りシールド効果がある。
c
心電図モニタリング中の患者に電気毛布を使用するときは、身体の下に導電性のシーツを敷く。
d
ペースメーカ装着患者は頭部MRI検査を受けられる。
e
電気メスとIABPを同時に使用するときには、トリガ信号として動脈圧波形を用いる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
64
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:77% 類似度 51.3%
電気メスの高周波分流による熱傷の原因となりうるのはどれか。
a
対極板のコードを長くとり、コイル状にたるみをつける。
b
大きな対極板を装着する。
c
心電図電極用ペーストを対極板に使用する。
d
肩甲骨付近に対極板を装着する。
e
接地された金属部分に患者が接触している。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:85% 類似度 51.3%
誤っている組合せはどれか。
1
輸液ポンプ ------------- フリーフロー
2
電気メス ---------------- 電磁障害
3
人工呼吸器 ------------- 圧損傷
4
IABP -------------------- 大動脈解離
5
超音波凝固切開装置 ----- 対極板装着部の熱傷
13
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午後
類似度 51.2%
体外衝撃波結石破砕装置の衝撃波について正しいのはどれか。
1
縦波である。
2
空気中で発生させる。
3
発生にレーザ方式がある。
4
熱作用を利用している。
5
分散させて使用する。
13
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午後
類似度 51.2%
ペースメーカで正しいのはどれか。
1
VVIのペースメーカの電極は左心房に留置する。
2
完全A-V(房室)ブロックの患者には右心房を刺激する。
3
低周波治療器と併用してもよい。
4
自発心電図を検出しないときに刺激を出すことをデマンド機能という。
5
刺激電圧は1~5mV程度である。
66
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:86% 類似度 51.1%
体外衝撃波結石破砕装置(ESWL)について誤っているのはどれか。
1
結石破砕は衝撃波から生じる熱作用による。
2
衝撃波を発生させる方法としては電極による放電式がある。
3
結石破砕実施時には、患者と衝撃波発生装置との間に水を介在させる。
4
衝撃波が結石に集中するように患者の位置を固定する。
5
衝撃波は患者の肺に当たらぬよう注意して用いられる。
57
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 51.0%
電気メスの特徴に当てはまらないのはどれか。
1
連続波周波数:2450MHz
2
最大切開出力:400W
3
最大凝固出力:200W
4
対極板面積:150cm2
5
標準負荷抵抗:500Ω
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:重要 正答率:71% 類似度 51.0%
電気メスについて正しいのはどれか。
a
スプレー凝固にはバースト波が用いられる。
b
ゲルパッド型対極板は静電結合である。
c
バイポーラ電極はニードル型である。
d
対極板は広く均一に装着する必要がある。
e
混合モードではクレストファクタが大きいほど凝固作用は強い。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:52% 類似度 51.0%
正しいのはどれか。
a
熱電対は温度の変化を抵抗値の変化に変換するトランスデューサである。
b
サーミスタは温度を起電力に変換するトランスデューサである。
c
心音計は低周波用、中間周波用、高周波用および人間の聴覚に似た周波数特性を示すフィルタを備えている。
d
インピーダンス法は生体に電流を通じて生体情報を求める方法である。
e
指尖脈波は指先にかけた磁場の変化によって測定する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
36
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:重要 正答率:76% 類似度 51.0%
現在用いられているESWLの衝撃波発生方式でないのはどれか。
a
電磁板方式
b
電極放電方式
c
圧電素子方式
d
レーザ方式
e
圧縮空気方式
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
80
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午前
正答率:85% 類似度 51.0%
適切でない組合せはどれか。
1
指尖容積脈波・・受光セル・・・・・熱ペン記録計
2
心音図・・・・・マイクロホン・・・・・電磁オシログラフ
3
心電図・・・・・ガラス電極・・・・・・X-Y記録計
4
脳 波・・・・・・皿電極・・・・・・・・・インクペン記録計
5
筋電図・・・・・針電極・・・・・・・・・ブラウン管オシログラフ
60
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:53% 類似度 51.0%
超音波診断装置について正しいのはどれか。
a
超音波探触子には圧電素子が用いられる。
b
生体組織中の音速は空気中よりも遅い。
c
超音波探触子の距離分解能は周波数が低いほど向上する。
d
超音波探触子の方位分解能は口径が大きいほど向上する。
e
STC(SDC)のツマミは体表面からの距離に応じて部位ごとに輝度を調節する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
29
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:標準 正答率:68% 類似度 51.0%
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a
ドプラ効果を利用する。
b
ゼロ点補正が不要である。
c
体表面からの計測ができない。
d
順・逆方向の伝播時間差を利用している。
e
赤血球からの散乱波を利用する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
60
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:64% 類似度 51.0%
超音波診断装置について正しいのはどれか。
a
ドップラー血流計では超音波ビームを血流方向と直交させる。
b
生体組織に発生したキャビテーションを画像化する。
c
ダイナミックフォーカスは機械的走査の一種である。
d
空間分解能には距離分解能と方位分解能とがある。
e
骨の背後にある組織は観測できない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
34
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:低 正答率:65% 類似度 51.0%
体外式除細動器で正しいのはどれか。 
a
二相性波形は半導体スイッチにより極性を反転する。 
b
出力パルス幅は2~5μsである。 
c
出力端子の一方は接地されている。 
d
通電テストには50Ωの無誘導抵抗を用いる。 
e
心房細動除去にはR波同期装置を用いる。 
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:95% 類似度 50.9%
がん温熱療法(ハイパーサーミア)について正しいのはどれか。
1
65°C以上の局所加温を目標とする。
2
放射線療法との併用は禁忌である。
3
体表面の冷却にボーラスを利用する。
4
RF容量結合型加温法では筋肉は脂肪より加温されやすい。
5
マイクロ波加温法は深部腫瘍の加温に有効である。
89
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:40% 類似度 50.9%
電気メスによるモニタ雑音対策として誤っているのはどれか。
1
モニタに高周波除去フィルタを使用する。
2
電気メス出力を必要最小限にする。
3
フローティング型電気メスを使用する。
4
対極版コードをモニタコードから離して使用する。
5
絶縁型のトランスデューサを使用する。
広告