臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第31回 午後 第32問
20件の類似問題
マイクロ波手術装置で正しいのはどれか。...
広告
56
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:74%
類似度 57.5%
科目:
適切でない組合せはどれか。
1
ペースメーカ・・・・・・高周波電流
2
冷凍手術器・・・・・・・液化ガス
3
ネブライザ・・・・・・・・超音波
4
レーザメス・・・・・・・・光
5
サイクロトロン・・・・・電子線
40
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
重要度:最重要
正答率:77%
類似度 57.5%
科目:
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加温装置 キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計 不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ 水 疱
4
電気メス 熱 傷
5
レーザメス 眼傷害
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:81%
類似度 57.4%
科目:
電気メス使用について正しいのはどれか。
a
凝固には低周波電流モードを用いる。
b
対極板の接触面積を大きくする。
c
対極板コードはできるだけ短いものにする。
d
高周波分流が大きいと熱傷の危険がある。
e
熱傷は対極板以外の部位では発生しない。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
58
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:74%
類似度 57.3%
超音波吸引器で正しいのはどれか。
a
超音波トランスデューサでプローブ先端を振動させる。
b
超音波によってプローブ先端を加熱し、組織を凝固する。
c
微小血管だけでなく太い血管も凝固する。
d
肝切除術によく使用される。
e
乳化した組織を吸引する機能をもつ。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
28
第二種ME技術認定試験 -
第40回 午後
類似度 57.3%
手術中における電気メスの取扱いで適切なのはどれか。
1
使用時以外はペンシル(メス先)ホルスターに収納する。
2
対極板コードは使用中、コイル状に巻いてまとめておく。
3
対極板コード断線アラームが鳴ったらフットスイッチを使う。
4
メス先電極は消毒して再使用する。
5
胸部手術では対極板は足の甲部分に装着する。
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:68%
類似度 57.2%
科目:
適切でない組み合わせはどれか。
1
レーザメス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光
2
保育器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熱
3
神経・筋刺激装置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高周波電流
4
ベータトロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・放射線
5
大動脈バルーンパンピング装置・・・・・・・・機械力
34
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:重要
正答率:57%
類似度 57.1%
科目:
誤っている組合せはどれか。
a
超短波治療器 ----- 高周波
b
筋刺激装置 ------- 光
c
X線装置 --------- 粒子線
d
ネブライザ -------- 超音波
e
除細動器 --------- パルス波
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
38
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:最重要
正答率:53%
類似度 57.0%
ハイパーサーミアについて正しいのはどれか。
a
腫瘍組織の血流量は温度に比例して増加する。
b
マイクロ波加温は深部加温に適する。
c
超音波加温はガスの多い臓器に適する。
d
誘電型加温は脂肪層の発熱が大きい。
e
誘電型装置の電極パッドには冷却水を灌流する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
67
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:74%
類似度 56.8%
超音波吸引器について正しいのはどれか。
a
利用される超音波の周波数は20数KHz程度である。
b
プローブ先端の振動は100~300μm程度である。
c
太い血管だけ選択的に凝固される。
d
肺切除の手術に利用される。
e
プローブ先端の振動によって除去したい組織を乳化する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
37
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:最重要
正答率:67%
類似度 56.8%
超音波凝固切開装置について誤っているのはどれか。
a
摩擦熱を利用する。
b
切開部の組織温度は300°C程度になる。
c
動脈よりも静脈の止血に適する。
d
切開と凝固が同時にできる。
e
電気メスと比べて凝固に時間がかかる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
35
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:標準
正答率:66%
類似度 56.7%
電気メスで正しいのはどれか。
1
300~500kHz帯の電流を用いる。
2
切開モードでは断続波を用いる。
3
導電接触形対極板は静電接触形対極板より接触インピーダンスが大きい。
4
高周波漏れ電流の許容値は500mA以内である。
5
負荷抵抗10Ωでキャリブレーションする。
広告