手術医学の過去問


国試第32回午前:第24問

正しいのはどれか。

1: 滅菌とは、微生物による汚染の危険性を低減させることである。

2: 消毒とは、物質から有機物や汚染を物理的に除去することである。

3: 洗浄とは、芽胞を含むすべての微生物を除去することである。

4: 使用後の消化器内視鏡には、高水準消毒を行う。

5: 使用後の呼吸器回路には、低水準消毒を行う。

国試第32回午前:第23問

スタンダードプリコーションについて誤っているのはどれか。

1: 手指に目に見える汚染がない場合は速乾式擦式アルコール製剤を用いてもよい。

2: 損傷した皮膚に触れる場合はグローブを着用する。

3: 患者の持ち物に触れた後は手洗いを行う。

4: 分泌物が飛散する患者は個室に収容する。

5: 使用済みの注射器は両手で扱えばリキャップしてもよい。

国試第31回午後:第22問

消毒滅菌について正しい組合せはどれか。

a: 消化器内視鏡 ――――― 次亜塩素酸ナトリウム

b: 粘 膜 ―――――――― エタノール

c: 皮膚創傷部位 ――――― クロルヘキシジングルコン酸塩

d: 膀胱鏡 ―――――――― グルタルアルデヒド

e: 手術器具 ――――――― 高圧蒸気滅菌

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午前:第24問

感染防止に微粒子マスク(N95マスク)が必要なのはどれか。

a: メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)肺炎

b: 結 核

c: 麻 疹

d: 水 痘

e: インフルエンザ

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午後:第23問

スタンダードプリコーションについて誤っているのはどれか。

1: 患者の汗は感染性があるものとして扱う。

2: 損傷した皮膚に触れる場合はグローブを着用する。

3: 採血を行う場合はグローブを着用する。

4: 血液や体液が飛散する恐れがある場合はマスクとゴーグルを装着する。

5: 排泄物を取り扱う場合はビニールエプロンを着用する。

国試第29回午後:第23問

粘膜に用いられる消毒薬はどれか。

a: 塩化ベンザルコニウム

b: ポビドンヨード

c: 塩化ベンゼトニウム

d: エタノール

e: フェノール

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午後:第22問

スタンダードプレコーション(標準予防策)で正しいのはどれか。

a: 粘膜に触れるときには手袋を着用する。

b: 頭髪に触れるときには手袋を着用する。

c: 手袋を使用すれば手洗いの必要はない。

d: 感染のある患者のみを対象とする。

e: ガウンは滅菌済みである必要はない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第29回午前:第23問

滅菌・消毒について正しい組合せはどれか。

a: クロルヘキシジン 内視鏡

b: 高圧蒸気滅菌 プラスティック製品

c: ホルムアルデヒドガス消毒 麻酔

d: ガンマ線滅菌 ディスポーザブル注射器

e: 紫外線照射消毒 手術用リネン

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午後:第22問

空気感染するのはどれか。

1: 結核

2: MRSA感染症

3: A型肝炎

4: コレラ

5: HIV感染症

国試第28回午前:第24問

医療事故発生時の対応について適切でないのはどれか。

1: 患者の安全確保

2: 正確な事実把握

3: 医師や上司への報告

4: 事故に関わる物品の保全

5: 発生部署内での解決

国試第28回午前:第23問

消毒・滅菌について正しいのはどれか。

a: 消毒薬中で微生物は繁殖しない。

b: エタノールは粘膜の消毒に有用である。

c: オートクレーブは高圧蒸気で滅菌する。

d: エチレンオキサイドガスは残留毒性が強い。

e: クロルヘキシジンは結核菌に有効である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午前:第20問

血液透析中の患者で血小板減少と血栓症が認められた場合、原因として考えられる薬剤はどれか。

1: ナファモスタットメシル酸塩

2: 鉄剤

3: エリスロポエチン製剤

4: ヘパリン

5: ビタミンD製剤

国試第27回午後:第23問

手指消毒に適さないのはどれか。

1: 逆性石けん

2: グルタルアルデヒド

3: エタノール

4: クロルヘキシジン

5: ポピドンヨード

国試第27回午前:第23問

医療事故についで正しいのはどれか。

a: 医療過誤は医療機関・医療従事者の過失による。

b: 臨床工学技士が医療過誤責任を問われることはない。

c: 医療機器の不適切な使用による健康被害は製造物責任(PL)となる。

d: 医療機器の欠陥の有無にかかわらず健康被害が発生すれば製造物責任(PL)が生じる。

e: リスクマネージメントは医療事故を未然に防ぐことを目的とする。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午前:第22問

手術部位感染症の予防対策でないのはどれか。

1: 除毛をする場合は直前に行う。

2: 手術前日に入浴する。

3: 外来の時点で禁煙を勧める。

4: 術前入院期間を短縮する。

5: 術中は低体温を維持する。

国試第26回午後:第22問

スタンダードプレコーション(標準予防策)で予防するのはどれか。

1: 誤薬投与

2: 院内感染

3: 患者誤認

4: 転倒・転落

5: 異型輸血

国試第26回午前:第24問

手指消毒に適さないのはどれか。

1: 逆性石けん

2: グルタラール(グルタールアルデヒド)

3: クロルヘキシジン

4: ポビドンヨード

5: エチルアルコール

国試第26回午前:第23問

空気感染するのはどれか。

a: 麻 疹

b: C型肝炎

c: 流行性角結膜炎

d: 風 疹

e: 結 核

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午後:第23問

芽胞に有効な消毒薬はどれか。

1: 界面活性剤

2: 消毒用アルコール

3: クロルヘキシジン

4: グルタールアルデヒド

5: 塩化ベンザルコニウム

国試第25回午後:第22問

感染リスクを軽減するためにとられる標準予防策の対象物でないのはどれか。

1: 汗

2: 血 液

3: 体 液

4: 粘 膜

5: 損傷した皮膚