臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第31回 午前 第24問
18件の類似問題
感染防止に微粒子マスク(N95マスク)が必要なのはどれか。...
広告
22
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午後
重要度:標準
正答率:88%
類似度 54.9%
科目:
院内感染について正しいのはどれか。
a
手袋を着用して処置をした場合、手袋取り外し後の手指衛生は不要である。
b
標準予防策では、手袋、マスク、ガウン等の着用基準を定めている。
c
患者の唾液は感染性があるものとして扱う。
d
麻疹感染者の部屋への入室時には N95 マスクを着用する。
e
入院前から感染し入院後に発症した場合、院内感染症とみなされる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
48
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:78%
類似度 53.8%
MRSA について正しいのはどれか。
a
多剤耐性の黄色ブドウ球菌である。
b
通常の黄色ブドウ球菌より毒性が強い。
c
表層感染は深部感染より予後が悪い。
d
日和見感染の原因菌となる。
e
感染対策として医療従事者の手洗いの励行が有効である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:重要
正答率:87%
類似度 53.8%
医療従事者として感染予防のために血清抗体価の確認が行われるのはどれか。
a
肺炎球菌肺炎
b
インフルエンザ
c
麻 疹
d
風 疹
e
流行性耳下腺炎
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
21
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:52%
類似度 52.4%
薬剤耐性菌について圧しいのはどれか。
a
耐性菌には弱毒菌が多い。
b
同一消毒薬の長期使用で出現する。
c
MRSAはメチシリン耐性グラム陰性桿菌である。
d
緑膿菌は耐性化する。
e
院内感染の予防には接触予防策がとられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
2
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:46%
類似度 52.0%
伝染病予防法に基づき届出を必要とする疾患はどれか。
a
ジフテリア
b
インフルエンザ
c
肺炎
d
梅毒
e
麻疹
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告