加温加湿器と人工鼻に関して正しいのはどれか。
a: 人工鼻では死腔が減少する。
b: 加温加湿器と人工鼻の併用により十分な加湿が可能となる。
c: 人工鼻の方が気道粘膜熱傷のリスクが少ない。
d: 気道分泌の多い患者では加温加湿器を選択する。
e: ヒータワイヤを持たない加温加湿器では回路内に結露を生じやすい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1: 電源異常警報は電源接続前に電源スイッチを入れて確認した。
2: ガス供給圧低下警報は配管端末器からホースアセンプリを外して確認した。
3: 換気機能はテストバッグを用いて確認した。
4: 高圧警報は呼吸回路の接続部を開放して確認した。
5: 一時消音した警報が自動的に復帰することを確認した。
誤っているのはどれか。
a: IABPは大動脈収縮期血圧を上昇するように駆動する。
b: 補助人工心臓は不全心のポンプ機能を代行する。
c: ECMOは膜型肺を用いた体外循環である。
d: PCPSは経皮的静動脈バイパスである。
e: HFVは呼吸補助を目的とした体外循環である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
自発呼吸下で行うことができる換気様式はどれか。
a: CPPV
b: CPAP
c: IMV
d: プレッシャーサポート
e: IPPV
人工呼吸器が適切に使用されていないことを思わせるのはどれか。
a: 爪の色がピンクである。
b: 発汗、血圧上昇がみられる。
c: ファイティングを起こしている。
d: 不安、不穏などの中枢神経刺激症状がみられる。
e: 動脈血酸素分圧(PaO2)120mmHg、動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)37mmHgであった。
人工呼吸開始後のモニタリング項目で必要ないのはどれか。
1: 動脈血pH
2: 動脈血酸素分圧(PaO2)
3: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)
4: 気道内圧
5: 呼気酸素濃度
カプノメトリについて誤っているのはどれか。(人工呼吸療法)
a: 動脈血二酸化炭素分圧の近似値が得られる。
b: 二酸化炭素呼出曲線開始時点と呼気開始とが一致する。
c: サイドストリーム型のガスサンプル量は約1L/分である。
d: 二酸化炭素の赤外線吸収原理を利用している。
e: 呼気終末二酸化炭素分圧は肺胞換気量に反比例する。
人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策について正しいのはどれか。
a: 体動防止のため過鎮静にする。
b: 24時間ごとに口腔ケアを行う。
c: 人工呼吸器回路を頻回に交換しない。
d: 人工呼吸中の患者を仰臥位で管理しない。
e: 人工呼吸器から離脱できるかどうかを48時間ごとに評価する。
成人の気管吸引について誤っているのはどれか。
1: 頻回の吸引は感染のリスクが高まる。
2: 吸引時間は秒以内とする。
3: 適切な吸引圧は-1mmHg から-1mmHg である。
4: 自発呼吸下では呼気に合わせてカテーテルを挿入する。
5: 閉鎖式吸引では気道内圧の急激な低下を避けられる。
安静時の自発呼吸について正しいのはどれか。
a: 呼気時肺内圧は陽圧または平圧である。
b: 呼気時胸腔内圧は陰圧である。
c: 吸気時肺内圧は陽圧である。
d: 吸気時横隔膜は上方に移動する。
e: 吸気時胸腔内圧は陽圧である。
1: リークテストは人工呼吸器の自己診断機能を活用する。
2: テスト肺を用いてトリガ感度を確認する。
3: テスト肺を外してアラームが鳴ることを確認する。
4: 電源プラグを引き抜いてバックアップ電源で動作することを確認する。
5: 加温加湿器に適量の生理食塩液を入れる。
人工呼吸下の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げるために行う設定条件の変更および操作で正しいのはどれか。
a: 換気回数を増やす。
b: 吸気終末休止(EIP)を15%から10%にする。
c: 吸気相:呼気相を1:2から1:3にする。
d: 呼吸回路の死腔を滅らす。
e: 一回換気量を増やす。
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a: 冠灌流回路 ------------- 心内圧の減少
b: 血液濃縮器 ------------- 余剰水分の排出
c: 動脈フィルタ ------------ 微小気泡の除去
d: 血液吸引回路 ----------- 心腔内出血の回収
e: ベント回路 -------------- 心筋保護液の注入
人工呼吸器離脱が可能な状態として正しいのはどれか。
1: 動脈血pH7.20
2: PaO240mmHg(FIO20.21)
3: PaCO245mmHg
4: 1回換気量4mL/kg
5: 呼吸回数40/分
人工呼吸器が適切に使用されていることを示すのはどれか。
1: 血圧上昇、発汗が見られる。
2: ファイティングを起こしている。
3: 爪の色がピンクである。
4: 動脈血酸素分圧110mmHg、同炭酸ガス分圧20mmHgである。
5: 不安、不穏がみられる。
成人男性患者(体重60kg)に対する人工呼吸器装着の初期設定条件として誤っているのはどれか。
1: 吸気酸素濃度を百パーセントとした。
2: 吸気相と呼気相の時間的比率(I:E比)を1:2とした。
3: 換気回数を60回/分とした。
4: 1回換気量を600mLとした。
5: 呼気終末陽圧(PEEP)を5cmH2Oとした。
人工呼吸管理でPa CO2上昇の原因となるのはどれか。
a: 吸気酸素濃度の減少
b: 吸気回路のリーク
c: 呼気弁の故障
d: 肺胞死腔の増加
e: PEEPの負荷
人工呼吸中の気管吸引で正しいのはどれか。
1: 1時間おきに施行する。
2: 吸引カテーテルは気管支まで進めないようにする。
3: 30秒以上かけて吸引する。
4: 吸引圧は300mmHg (39.9kPa)以上とする。
5: 吸引時にピストン運動を行う。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
a: 小児の体表面積あたりの灌流量は成人よりも多い。
b: 血液希釈によって酸素解離曲線は右方に移動する。
c: 復温時には混合静脈血酸素飽和度は上昇する。
d: アルカローシスの補正に炭酸水素ナトリウムを用いる。
e: 膠質浸透圧の保持に乳酸加リンゲルを用いる。
呼吸不全について正しいのはどれか。
a: 呼吸筋疲労による換気量減少は呼吸不全の原因になる。
b: すべての呼吸不全は人工呼吸器装着の適応になる。
c: 動脈血炭酸ガス分圧40mmHgはCO2ナルコーシスとされる。
d: 動脈血酸素分圧50mmHgは呼吸不全とされる。
e: 酸素療法が換気を抑制することがある。
Showing 141 to 160 of 424 results