ペースメーカで正しいのはどれか。
1: VVIのペースメーカの電極は左心房に留置する。
2: 完全A-V(房室)ブロックの患者には右心房を刺激する。
3: 低周波治療器と併用してもよい。
4: 自発心電図を検出しないときに刺激を出すことをデマンド機能という。
5: 刺激電圧は1~5mV程度である。
除細動器の取扱いで誤っているのはどれか。
1: 心房細動の除細動は同期スイッチをオンにする。
2: 体表からの心室細動除去時の通電エネルギーは50Jに設定する。
3: 電極パッドの極性は除細動効果に影響しない。
4: 心房細動に対する除細動は麻酔下で行う。
5: 内蔵バッテリを充電状態で保管する。
除細動器について正しいのはどれか。
1: 交流方式は直流方式より心筋障害が少ない。
2: 心房細動では心室細動より出力エネルギーの設定を高くする。
3: 最初の設定で除細動できなければ出力エネルギーを上げる。
4: 体内用パドルは一方を左房に他方を右房にあてる。
5: 体外用パドルは胸壁に軽くあてて通電する。
電気メスについて正しいのはどれか。
a: 切開には連続正弦波が用いられる。
b: 対極板接触面積の増加は熱傷の原因である。
c: 出力回路には抵抗が挿入されている。
d: スプリット型対極板は接触インピーダンスを測定する。
e: バイポーラ電極は挟まれた部位を凝固する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 切開作用の原理はジュール・トムソン効果である。
b: 凝固には連続正弦波電流が適している。
c: 300kHz~5MHz程度の高周波電流が用いられる。
d: バイポーラ方式では対極板が不要である。
e: フローティング型は高周波分流に対して無効である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体外式ペースメーカの操作や管理で正しいのはどれか。
1: 出力を刺激閾値の80%にセットした。
2: 操作パネルのカバーを開けたままにしておいた。
3: 自己脈(自発心電図)が出始めたのでVOOぺーシングに切り替えた。
4: 電気メスを使用するので一時的にデマンド機能をOFFにした。
5: ペースメーカはBF形の機器として点検する。
心電計の点検について正しいのはどれか。
1: 記録器の紙送り速度を30mm/sで確認した。
2: 感度を5倍にして校正波形の振幅を確認した。
3: 低域遮断周波数が0.05Hz以下であることを確認した。
4: 高域遮断周波数が40Hzであることを確認した。
5: 標準感度が20mm/1mVであることを確認した。
a: 心臓ペースメーカのデマンド機能誤作動を誘発する。
b: 切開には連続波を使用する。
c: 高酸素環境下ではバイポーラ方式を使用する。
d: 対極板はできるだけ血流の少ない部位に装着する。
e: 負荷抵抗は20kΩで設計されている。
a: 洞不全症候群は適応症である。
b: 成人の体外通電では500 J から開始する。
c: 成人の体外通電では面積50 cm2 以上の電極を使用する。
d: ICD は右室を刺激する。
e: ICD の通電出力は500 J である。
心臓ペースメーカで圧しいのはどれか。
1: パルス電流は0.1~l mAである。
2: 受攻期に刺激する。
3: VVIでは房室間の生理的協調は得られない。
4: 出力波形検査には10Ωの負荷抵抗を接続する。
5: 携帯電話から10cm離すよう推奨されている。
体外式除細動器に関連する分類方法について誤っているのはどれか。
1: モノポーラ電極とバイポーラ電極
2: 手動と半自動
3: 体外通電と体内直接通電
4: R波同期とR波非同期
5: 単相性と二相性
電撃閾値の周波数特性について正しいのはどれか。
1: 直流で閾値は最小である。
2: 商用交流付近で閾値は最大である。
3: 1kHz以上で閾値は周波数に比例して高くなる。
4: 体表から100Hz、10mAの電流で心室細動を誘発する。
5: 10kHzで感知できる電流の最小値は200mA程度である。
図の正弦波電圧波形について正しいのはどれか。
1: 周期は10msである。
2: 周波数は50Hzである。
3: 電圧の実例直は100Vである。
4: 電圧の平均値は100Vである。
5: 角周波数は100rad/sである。
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a: VVIペースメーカはディマンド型である。
b: 除細動通電に対する保護機構がある。
c: 整備点検には500Ωの負荷抵抗を用いる。
d: 同期および抑制の感度は50mVである。
e: 装着患者にMRI検査を行うことができる。
バイポーラ型電気メスについて正しいのはどれか。
1: 対極板が必要である。
2: マイクロサージェリーに適している。
3: 出力の周波数はモノポーラ型の1/10程度である。
4: 腹腔鏡下手術には使えない。
5: 凝固には連続的な高周波電流を用いる。
定電流出力型の体外式ペースメーカの出力端子に500Ωの抵抗を接続し、出力電流10mA、パルスレート60回/分およびデマンド感度最高の設定で点検を行った。動作不良を示す項目はどれか。
1: 出力電圧は5Vであった。
2: パルス幅は1msであった。
3: パルス周期は1sであった。
4: デマンド感度は10mVであった。
5: アルカリ乾電池の電圧が9Vであった。
20Ωの抵抗に周波数50Hz、実効値100Vの正弦波交流電圧をかけたとき、正しいのはどれか。
a: 毎秒、約0.71kJの電気ェネルギーが熱に変わる。
b: 電圧の最大値は約71Vである。
c: 電流の実効値は約7.1Aである。
d: 500Wの電力が消費される。
e: 電流の最大値は約7.1Aである。
a: 植込み型にはヨウ素リチウム電池は使用されない。
b: 出力パルス幅は約100msである。
c: 電極装着後、刺激闘値は経時的に低下する。
d: NBG(ICHD)コードの第一文字は刺激部位を表す。
e: 体外式ペースメーカの出力点検時には500Qの負荷抵抗を接続する。
筋電計について正しい組合せはどれか。
1: 周波数特性 ------------------ 0.5~100Hz
2: 時定数 ---------------------- 0.3s
3: 最大感度 -------------------- 10mV/DIV
4: CMRR(同相除去比) ----------- 60dB以上
5: 入力インピーダンス ----------- 1MΩ以上
電気メスについて誤っているのはどれか。
a: 切開には連続波を用いる。
b: 使用出力は数十kWである。
c: 対極板はアクティブ電極である。
d: 対極板の接触面積は成人ではおよそ150cm2である。
e: 300~500Xの負荷抵抗で校正する。
Showing 61 to 80 of 84 results