生体内の物質移動について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
1: 血液から組織への酸素の移動は能動輸送による。
2: 体温が低下するとヘモグロビンから組織への酸素移動は減少する。
3: 静止状態で細胞内から細胞外へのナトリウムイオンの移動は拡散による。
4: 血液の浸透圧が上昇すると水分は血管外に漏出しやすくなる。
5: 糸球体濾液中の水分は大部分が遠位尿細管で再吸収される。
維持血液透析における尿素のKt/Vについて誤っているのはどれか。
1: 透析量を表す。
2: 1.2以上が推奨されている。
3: 蛋白異化率に比例する。
4: 生命予後規定因子である。
5: 無次元数である。
健常成人の呼吸について誤っているのはどれか。
a: 赤血球は肺で酸素を取り込む。
b: 安静時の呼吸数は毎分10~12回である。
c: 気道における死腔は約150mlである。
d: 呼吸中枢は血液温に反応する。
e: 吸気は横隔膜が弛緩するときに起こる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
自動血球計数装置について誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 赤血球数の測定にはオームの法則が用いられる。
2: 平均赤血球容積が得られる。
3: ヘモグロビン量が得られる。
4: ヘマトクリット値が得られる。
5: 濃縮した血液検体が用いられる。
血液透析について正しいのはどれか。
1: 中空糸の外側に血液を流す。
2: 体内の過剰な水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液にはアミノ酸が添加されている。
4: 遠心ポンプが使用されている。
5: 抗凝固剤としてへパリンが用いられる。
正常成人の腎について誤っているのはどれか。
1: 腎血流量(RBF)は心拍出量の約1/8である。
2: 1側の腎には約100万個のネフロンが存在する。
3: 腎血漿流量(RPF)の約20%が濾過尿に相当する。
4: 濾過尿には血漿とほぼ同濃度の糖が存在する。
5: 濾過尿からの水分や電解質の再吸収は尿細管で行われる。
Showing 121 to 126 of 126 results