Loading...

第28回国試午後66問の類似問題

国試第18回午後:第68問

2絶対気圧下で純酸素を吸入したときのおおよその肺胞気酸素分圧(PAO2)はどれか。(高気圧療法)

1:100mmHg
2:200mmHg
3:760mmHg
4:1500mmHg
5:2000mmHg

国試第25回午後:第11問

ARDSの診断基準であるPaO2/FIO2[mmHg]はどれか。

1:50以下
2:100以下
3:150以下
4:200以下
5:250以下

国試第9回午前:第29問

正しいのはどれか。

1:1気圧下で乾いた空気のPO2は149mmHgである。
2:1気圧下で37°C、湿度100%の空気のPO2は159mmHgである。
3:肺胞気酸素分圧(PAO2)はPaCO2を変える操作を加えても変化しない。
4:肺内シャントは肺胞気動脈血酸素分圧較差(A-aDo2)を小さくする。
5:肺胞気二酸化炭素分圧(PACO2)は肺胞換気量に逆比例する。

国試第10回午後:第68問

健常成人が2絶対気圧の高気圧酸素治療を受けたとき、動脈血酸素分圧(PaO2)はおおよそいくらか。

1:100mmHg
2:200mmHg
3:760mmHg
4:1500mmHg
5:2000mmHg

国試第1回午後:第34問

動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)を人工呼吸器の換気量設定の指標として用いる場合、適切な範囲はどれか。ただし、単位はmmHgとする。

1:0~10
2:10~20
3:20~30
4:30~50
5:50~70

国試第7回午後:第34問

適切な換気の指標として正しいのはどれか。

a:PaCO2
b:PaO2
c:吸気酸素濃度
d:平均気道内圧
e:呼気終末二酸化炭素分圧
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第30回午前:第12問

成人の動脈血液ガスのPaco2(二酸化炭素ガス分圧)、Pao2(酸素ガス分圧)の値がともに標準値内のものはどれか。

1:Paco2=20mmHg, Pao2=50mmHg
2:Paco2=30mmHg, Pao2=70mmHg
3:Paco2=40mmHg, Pao2=90mmHg
4:Paco2=60mmHg, Pao2=100mmHg
5:Paco2=80mmHg, Pao2=120mmHg

国試第1回午前:第20問

正常成人が3絶対気圧の高気圧酸素療法を受けたとき、動脈血酸素分圧(PaO2)は次のどの数値(単位mmHg)に最も近くなるか。

1:100
2:300
3:650
4:1000
5:2000

国試第3回午後:第30問

人工呼吸器装着時、目標とする動脈血酸素分圧(PaO2)はどれか。

1:50 ~ 80mmHg
2:80 ~ 150mmHg
3:150~ 190mmHg
4:190 ~ 250mmHg
5:250~ 350mmHg

国試第34回午前:第7問

大気圧が 480 mmHg の高地における吸入気酸素分圧(PIO2)[mmHg]はお よそいくらか。 ただし、体温は 37℃、大気の酸素濃度は 21%、飽和水蒸気圧は 47 mmHg であ る。

1:91
2:100
3:150
4:160
5:433

ME2第29回午前:第10問

空気呼吸時の動脈血血液ガス値で基準範囲内にないのはどれか。

1:Pao2 : 95Torr(mmHg)
2:Paco2 : 41Torr(mmHg)
3:pH : 7.39
4:HCO3- : 34mEq/l
5:BE(Base Excess) : -1mEq/l

国試第3回午前:第4問

正しいのはどれか。

a:肺胞気のO2分圧(PAO2)は、約100mmHgである。
b:大気のO2分圧(PO2)は、約120mmHgである。
c:混合静脈血のO2分圧(P O2)は、約60mmHgである。
d:肺胞気のCO2分圧(PACO2)は、約10mmHgである。
e:動脈血のO2分圧(PaO2)は、約100mmHgである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午後:第39問

大気圧下での空気呼吸による肺胞内ガス分圧はPO2=100mmHg、PCO2=40mmHg、PH2O=47mmHgである。2絶対気圧の高気圧酸素療法を行った場合、肺胞内酸素分圧を求める計算式で正しいのはどれか。(人工呼吸療法)

1:760×2-40×2-47×2
2:760×2-40×2-47
3:760×2-40-47×2
4:760×2-40-47
5:760×2-40

国試第26回午前:第66問

人工呼吸器の換気設定で PaCO2 を規定するのはどれか。

a:換気回数
b:1回換気量
c:吸気終末休止 (EIP)
d:呼気終末陽圧 (PEEP)
e:吸入酸素濃度 (FIO2)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第31回午後:第66問

人工呼吸器の換気設定でPaCO2に直接影響するのはどれか。

a:換気回数(RR)
b:1回換気量(VT)
c:吸気終末休止(EIP)
d:呼気終末陽圧(PEEP)
e:.吸入酸素濃度(FiO2)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第38回午前:第5問

健康成人の動脈血血液ガス値で基準範囲にないのはどれか。

1:PaO2 -- 98Torr
2:PaCO2 -- 40Torr
3:pH -- -7.40
4:HCO3- -- 15mEq/L
5:BE(Base Excess) -- 0mEq/L

国試第14回午後:第76問

空気の圧力が450hPaのとき、おおよその酸素分圧はどれか。大気圧(1013hPa)のときの酸素の分圧を200hPaとする。

1:20hPa
2:50hPa
3:90hPa
4:200hPa
5:250hPa

国試第17回午後:第54問

人工肺機能のモニタとして行う血液ガス分析の項目でないものはどれか。

1:pH
2:PaO2
3:SaO2
4:ACT
5:PaCO2

国試第12回午後:第37問

動脈血酸素分圧(PaO2)の低下を来すのはどれか。

a:換気血流比の均等化
b:換気量の増加
c:拡散障害
d:肺内シャント
e:高地居住
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第1回午前:第21問

呼吸不全について正しいのはどれか。

a:酸素療法によっても動脈血酸素分圧(PaO2)は60mmHg以下を示す。
b:大多数の患者は高血圧を合併する。
c:常に呼吸困難を自覚している。
d:動脈血酸素分圧(PaO2)および動脈血炭酸ガス分圧(PaCO2)の測定は診断上重要である。
e:人工呼吸器の使用が必要になることがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e