Loading...

第25回国試午後13問の類似問題

国試第24回午前:第14問

大動脈弁狭窄症の検査所見で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)

1:胸部エックス線単純撮影で大動脈の狭小化を認める。
2:駆出性収縮期雑音を聴取する。
3:心電図は左室肥大を呈する。
4:心ドップラー検査で大動脈弁口に乱流を認める。
5:大動脈収縮期血圧は左室収縮期内圧に比べて低い。

国試第3回午前:第45問

心筋梗塞発作後早期(12時間以内)にみられる心電図所見はどれか。

a:STの上昇
b:T波の増高
c:PQ時間の延長
d:QRS幅の増大
e:異常Q波の出現
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第12問

心臓の収縮周期における弁開閉の順序について正しいのはどれか。ただし、心室の収縮開始を始点とする。

1:僧帽弁開放-僧帽弁閉鎖- 大動脈弁開放-大動脈弁閉鎖
2:僧帽弁開放-大動脈弁開放-僧帽弁閉鎖-大動脈弁閉鎖
3:大動脈弁開放-僧帽弁開放-僧帽弁閉鎖-大動脈弁閉鎖
4:僧帽弁閉鎖-僧帽弁開放-大動脈弁開放-大動脈弁閉鎖
5:僧帽弁閉鎖-大動脈弁開放-大動脈弁閉鎖-僧帽弁開放

国試第26回午前:第14問

心房細動の治療で正しいのはどれか。

a:非同期電気的除細動
b:冠動脈バイパス術
c:ステント治療
d:カテーテル焼灼術
e:メイズ(Maze)手術
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第23問

Fallot(ファロー)四徴症で誤っているのはどれか。(循環器学)

1:肺動脈圧上昇
2:赤血球増多
3:右左シャント
4:チアノーゼ
5:右心室肥大

国試第21回午前:第13問

心臓の収縮周期における弁開閉の順序について正しいのはどれか。ただし、心室の収縮開始を始点とする。

1:僧帽弁開放→僧帽弁閉鎖→大動脈弁開放→大動脈弁閉鎖
2:僧帽弁開放→大動脈弁開放→僧帽弁閉鎖→大動脈弁閉鎖
3:大動脈弁開放→僧帽弁開放→僧帽弁閉鎖→大動脈弁閉鎖
4:僧帽弁閉鎖→僧帽弁開放→大動脈弁開放→大動脈弁閉鎖
5:僧帽弁閉鎖→大動脈弁開放→大動脈弁閉鎖→僧帽弁開放

国試第35回午前:第79問

腹膜透析患者の合併症はどれか。 

a:血圧の急激な低下 
b:スチール症候群 
c:ソアサム症候群 
d:カテーテル出口部感染 
e:被嚢性腹膜硬化症 
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午後:第46問

長期気管挿管による合併症はどれか。

a:鼻咽腔の壊死
b:声帯の損傷
c:気管の損傷
d:膵臓壊死
e:腎結石
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第18回午前:第24問

ファロー(Fallot)四徴症で認められないのはどれか。(循環器学)

1:肺動脈狭窄
2:動脈管開存
3:心室中隔欠損
4:大動脈騎乗
5:右室肥大

国試第16回午前:第22問

肺塞栓の原因となる血栓を最も多く生じる部位はどれか。

1:右心房
2:肝静脈
3:下肢深部静脈
4:下大静脈
5:上肢の静脈

国試第37回午後:第13問

急性肺動脈血栓塞栓症の危険因子でないのはどれか。

1:大腿骨頸部骨折
2:長期臥床
3:悪性腫瘍
4:心房細動
5:深部静脈血栓症

国試第6回午前:第35問

糖尿病の三大合併症はどれか。

a:網膜症
b:腎症
c:高尿酸血症
d:高脂血症
e:神経障害
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午前:第24問

最も危険な不整脈はどれか。

1:心室性期外収縮
2:上室性頻拍
3:WPW症候群
4:心室性頻拍
5:心房細動

国試第15回午後:第65問

CAPDの合併症で誤っているのはどれか。

1:陰嚢水腫
2:被嚢性腹膜硬化症
3:透析不均衡症候群
4:透析不足
5:腰背部痛

国試第27回午後:第77問

慢性透析患者の三大死因に入るものはどれか。

1:肝硬変
2:肺血栓塞栓症
3:感染症
4:尿毒症
5:腸閉塞

国試第26回午前:第7問

誤っているのはどれか。

1:左心房と左心室の間には僧帽弁がある。
2:冠状動脈は上行大動脈起始部から出る。
3:小腸の静脈血は門脈に集められる。
4:胸管は右静脈角に入る。
5:動脈壁は3層からなる。

国試第12回午後:第54問

体外循環の適応とならないのはどれか。

1:完全房室ブロック
2:ファロー四徴症
3:心臓弁膜症
4:胸部大動脈瘤
5:心室中隔欠損症

国試第36回午後:第11問

中心型チアノーゼの原因となるのはどれか。 

1:低血糖 
2:寒冷刺激 
3:Fallot四徴症 
4:心原性ショック 
5:閉塞性動脈硬化症 

国試第21回午後:第64問

CAPDに特徴的な合併症はどれか。

a:腰痛
b:貧血
c:高カリウム血症
d:透析不均衡症候群
e:被嚢性腹膜硬化症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第65問

酸素療法の合併症でないのはどれか。

1:気管線毛上皮障害
2:呼吸抑制
3:吸収性無気肺
4:未熟児網膜症
5:圧外傷