人工肺に用いられるポリプロピレン多孔質膜について正しいのはどれか。
1: 親水性である。
2: 膜厚は200?400 nm である。
3: 微細孔の大きさは10?nm である。
4: 物質移動係数はシリコーン均質膜よりも高い。
5: ポリプロピレンの気体透過係数はシリコーンよりも高い。
乳児の人工心肺を用いた体外循環で成人と比較して正しいのはどれか。
a: 無血充填時の希釈率が高くなる。
b: 体表面積当たりの至適潅流量が多い。
c: 至適潅流圧が高い。
d: 無輸血体外循環が容易である。
e: 水分バランスの管理が容易である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺について正しいのはどれか。
1: 気泡型人工肺が現在もっとも多く使用される。
2: 血液ポンプとしてフィンガポンプが用いられる。
3: 血液は大動脈から脱血して右心房に送られる。
4: 血液回路は塩化ビニル製である。
5: 心筋保護液は体外循環開始前に投与する。
人工肺に利用されている気体透過膜材料はどれか。
1: ポリスルフォン
2: ポリプロピレン
3: 酢酸セルロース
4: ポリアクリロニトリル
5: ポリメチルメタクリレート
正しい組合せはどれか。(生体物性材料工学)
1: ポリビニルアルコール 膜型人工肺中空糸
2: パイロライトカーボン ステント
3: 高分子ポリエチレン 眼内レンズ
4: ポリウレタン バルーンカテーテル
5: ポリカーボネート 血液透析膜
人工心肺による体外循環中のトラブル対応として誤っている組合せはどれか。
a: 膜型肺における血栓形成 ― ヘパリン投与
b: 膜型肺ガス出口からの血漿漏出 ― 人工肺交換
c: 血液ポンプの停止 ― 手動式ハンドルによる循環維持
d: 送血回路内への大量の空気混入 ― 送血停止
e: 熱交換器の温水への血液混入 ― 温水の温度調節
膜型人工肺での体外循環中に血液の酸素加能が低下した場合、考えられる原因はどれか。
a: 血漿漏出
b: 血液凝固時間短縮
c: 血圧上昇
d: 胸腔内出血
e: ポンプ流量増加
血液透析について誤っているのはどれか。
a: セルロース膜は補体の活性化作用が強い。
b: 透析膜素材として、合成高分子系膜が最も多用されている。
c: 拡散効率を高めるためには並流がよい。
d: クリアランスは通常、透析液流量の関数で示される。
e: 尿素のふるい係数は約1.0である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 肺循環と体循環とを灌流する。
b: 完全体外循環中は心拍動を停止できる。
c: 灌流量は心拍出量の約80%を目安とする。
d: 血液のpH調節のため酸素と二酸化炭素を用いる。
e: 無血体外循環では抗凝固剤は不要である。
透析膜で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
1: ポリスルホン膜は対称構造をもつ。
2: ポリアクリロニトリル膜は陽性荷電が強い。
3: セルロース膜は補体活性化作用が軽度である。
4: エチレンビニルアルコール膜は抗血栓性に優れる。
5: ポリメチルメタクリレート膜はタンパク吸着性が低い。
人工肺のガス交換膜に使用されている材料はどれか。
1: ポリプロピレン
2: セルロースアセテート
3: ポリエーテルスルホン
4: ポリ塩化ビニル
血液浄化器の選択で正しいのはどれか。
1: 体外限外濾過法には透水性の低いものがよい。
2: 中・高分子量物質除去には高透水性膜がよい。
3: 再生セルロース膜は合成高分子膜より生体適合性が優れている。
4: 小児にはプライミング量が多い方がよい。
5: 導入初期では高効率血液浄化器がよい。
ダイアライザで正しいのはどれか。
1: 中空糸型では、透析液はハウジング(外筒)近傍ほど流れやすい。
2: ポリスルフォン膜は対称構造を示す。
3: 血液と透析液とは同じ向きに流れる。
4: 積層型ダイアライザが広く使用されている。
5: 生体適合性が低い膜では補体の活性化などの生体反応が少ない。
人工心肺回路の動脈フィルタについて正しいのはどれか。
a: メッシュサイズは 200?400 nm である。
b: 親水性のメッシュが使用される。
c: 血液は上部から流入し、下部から流出していく。
d: 回路の最後に装着する。
e: エアトラップと同様の構造である。
人工心肺における体外循環中の事故への対応として誤っているのはどれか。
1: 膜型肺における血液の漏出・・・・・・・・人工肺の交換
2: 送血カニューレの脱落・・・・・・・・・・・・送血ポンプの停止
3: 脱血カニューレの脱落・・・・・・・・・・・・脱血回路の閉鎖
4: 大量の空気塞栓・・・・・・・・・・・・・・・・・送血ポンプの停止
5: 停電による送血ポンプの停止・・・・・・脱血回路の閉鎖
乳児の人工心肺について正しいのはどれか。
1: チアノーゼ性心疾患では非チアノーゼ性より灌流量を多く設定する。
2: 体表面積当たりの灌流量は成人例より少なく設定する。
3: 遠心ポンプの使用率は成人例より高い。
4: 無輸血手術は成人例より容易である。
5: 目標灌流圧は成人例より高く設定する。
人工呼吸器について正しいのはどれか。
1: 吸気弁は吸気時に閉じる。
2: 体外式陰圧換気法(胸郭外陰圧式)が主流である。
3: 全身麻酔下でないと実施できない。
4: 患者の呼気を補助するのが主な機能である。
5: 回路内のホースヒータは水分貯留を防止する。
人工心肺について誤っているのはどれか。
1: 静脈から脱血し、酸素加した血液を動脈に送る。
2: 現在の人工肺の主流は気泡型人工肺である。
3: 血液ポンプにはローラポンプと遠心ポンプがある。
4: 出血を回収する吸引回路がある。
5: 代謝を下げるために低体温にすることがある。
PCPSについて誤っているのはどれか。
1: 経皮的カニューレを用いる。
2: 膜型人工肺を用いる。
3: 遠心ポンプを用いる。
4: 閉鎖回路である。
5: 貯血槽を用いる。
医用材料について正しい組合せはどれか。
a: シリコンゴム ―――――――------―--- 血漿分離
b: マイクロポーラスポリプロピレン ―――--- 人工心臓
c: 延伸ポリ四フッ化エチレン(ePTFE) ――― 人工血管
d: ポリメタクリル酸メチル(PMMA) ――----- コンタクトレンズ
e: 再生セルロース ―――――――------ 血液透析
Showing 41 to 60 of 130 results