誤っているのはどれか。
1: 神経、骨格筋、心筋などは電流によって刺激されると興奮する。
2: 高周波電流では周波数が高くなるほど刺激作用は減る。
3: 体表面から低周波電流を流した場合、10mA程度で心室細動が生じる。
4: 体内から心臓に低周波電流を流した場合、100μA程度で心室細動が生じる。
5: 高周波電流の加熱作用は治療にも用いられる。
電気の生体に与える影響について正しいのはどれか。
a: 最少感知電流は離脱限界電流より小さい。
b: 生体に離脱限界以上の電流が流れると行動の自由を失う。
c: ミクロショック心室細動電流はマクロショック心室細動電流の1/100である。
d: 電流が流れても行動の自由は失われない。
e: 高周波電流は生体に熱作用をもたらす。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
熱傷による皮膚障害の恐れがない高周波電磁波エネルギーの上限として正しいのはどれか。
1: 0.01W/cm2
2: 0.1W/cm2
3: 1W/cm2
4: 10W/cm2
5: 100W/cm2
心電計について正しいのはどれか。
a: 増幅器の高域遮断周波数が低すぎるとR波の立ち上がりが鋭くなる。
b: 心電図テレメータは患者漏れ電流に対する安全性の上で有利である。
c: 心電図のQRS波は心室筋の脱分極過程に対応している。
d: 電極にはぺーストを十分につけるのがよい。
e: ホルター型心電計は除細動器と併用するのに適した心電計である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電撃に対する人体の反応について正しいのはどれか。
1: 体表から受ける電撃をミクロショックという。
2: 直接心臓に0.01mAの商用交流が流れると心室細動を誘発する。
3: 直流電流は交流電流に比べて生体組織に化学的変化を起こしやすい。
4: 商用交流の離脱限界電流値は最小感知電流値の5倍程度である。
5: 最小感知電流閾値は50~60Hzを超えると周波数に比例して上昇する。