図の実線で示す正弦波がPからQまで進み、0.1秒後に破線の波形になった。この波の振動数はどれか。
1: 0.3Hz
2: 2.0Hz
3: 4.0Hz
4: 7.5Hz
5: 10.0Hz
図の正弦波交流電圧波形について正しいのはどれか。
a: 周波数は 50 Hz である。
b: 角周波数は 50π rad/s である。
c: 周期は 10 ms である。
d: 電圧の平均値は 110 V である。
e: 電圧の実効値は 100 V である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図の正弦波電圧波形について正しいのはどれか。
1: 周期は10msである。
2: 周波数は50Hzである。
3: 電圧の実例直は100Vである。
4: 電圧の平均値は100Vである。
5: 角周波数は100rad/sである。
図1の回路に図2の正弦波電圧を印加した。D1に電流が流れる時間帯はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
正弦波電流を10秒間心筋に通電した時、心室細動を起こす電流閾値と周波数との関係を図に示す。 矢印の部分の周波数帯域(Hz)として正しいのはどれか。
1: 0.2~1.0
2: 2~10
3: 20~100
4: 200~1000
5: 2000~10000
図の波形について正しいのはどれか。
a: 周期は1sである。
b: 実効値は$1/\sqrt2$である。
c: 直流成分を含む。
d: 調波成分を含む。
e: 間tで微分すると三角波が得られる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図の波を表わす式はどれか。
図は50Hz正弦波交流の全波整流波形である。実効値は何Vか。
1: 140
2: 100
3: 71
4: 50
5: 32
図のように、直線上を観測者と振動数f0の音源が互いに近づきながら移動している。観測者の速さをv1、音源の速さをv2とするとき、観測者の聞く音の振動数はどれか。ただし、音速をCとする。
周期2秒の正弦波をフーリエ変換して得られるパワースペクトルはどれか。
1kHzの正弦波を用いて1MHzの正弦波を振幅変調したとき、サイドバンド(側波体)の周波数として正しいのはどれか。
a: 900kHz
b: 999kHz
c: 1001kHz
d: 1010kHz
e: 1100kHz
図は一定周波数の音波の波形を表している。縦軸として妥当なのはどれか。
1: 音 圧
2: 周 期
3: 音 速
4: 音 色
5: エネルギー
図aの周期信号(周期1ms)を図bのフィルタに入力した。出力電圧v(t)に最も近い波形はどれか。
1: 1
2: 2
3: 3
4: 4
5: 5
図に示す波形の音波を水中に発射した。その音波の波長[cm]はどれか。
1: 0.1
2: 3.3
3: 7.5
4: 15
5: 30
50Hzの正弦波を50Hzでサンプリングした。得られるサンプル値系列信号はどれか。
1: 直流信号
2: 5Hzの正弦波
3: 10Hzの正弦波
4: 25Hzの正弦波
5: 50Hzの正弦波
図の信号波をパルス幅変調した波形はどれか。
図の回路について誤っているのはどれか。
1: 正弦波電流ではコイルLとコンデンサCとに流れる電流は同位相である。
2: 直流ではインピーダンスが0となる。
3: 共振するとインビーダンスは無限大となる。
4: 共振周波数より十分大きい周波数ではインピーダンスが0に近づく。
5: 共振周波数は$\frac{1}{2\pi\sqrt{LC}}$である。
図の回路が共振状態にあるとき、回路に流れる電流[A]はいくつか。
1: 10
2: 5
3: 1
4: 0.5
5: 0.1
図はある時刻の変位量を縦軸として左から右へ進む縦波を示している。波の進行方向の変位量を正としたとき、媒質の速度が0のところはどれか。
1: A、C、E
2: B、D
3: B、C、D
4: A、B、C、D、E
5: 存在しない
正弦波が一定速度v、周波数fで進むとき、周期T、角振動数ω、波長λ、波数Kの間の関係式で誤っているのはどれか。(医用機械工学)
1: $ \omega=2\pi{f}$
2: $ T=\frac{1}{f}$
3: $ v=\lambda{f}$
4: $ k=\frac{2\pi}{\lambda}$
5: $ f=\frac{k}{\pi}$
Showing 1 to 20 of 49 results