内視鏡について誤っているのはどれか。
1: 緑色の狭帯域光を用いると血管像を強調できる。
2: 電子内視鏡の先端部はアングルを変えることができる。
3: カプセル内視鏡では光源にLEDが使われる。
4: 電子内視鏡では撮像素子にCCDやCMOSセンサが使われる。
5: 電子内視鏡では受光用にイメージガイドファイバが使われる。
各種エネルギーの生体に対する作用で誤っているのはどれか。
a: 超音波の照射エネルギーが1W/cm2を超えるとキャビテーションを起こす。
b: がん組織を42.5°C以上に加温すると壊死が生じる。
c: レーザ光以外の可視光線でも網膜損傷が起こる。
d: 細胞分裂が盛んな組織では放射線の感受性が高い。
e: 短時間でも3Tの磁界を生体に作用させるとがんが発生する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
吸光分析について正しいのはどれか。
a: 紫外・可視および近赤外領域の光を利用して分析する。
b: 可視光の検出には光電子増倍管が用いられる。
c: 紫外領域では光源としてタングステンランプが用いられる。
d: 光電比色計ではグレーティング・モノクロメータによって単色光波長を選択する。
e: ランバート・べール(Lambert-Beer)の法則によって溶液の濃度を算出できる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
赤外領域の連続レーザ光を生体に照射したとき、生体への治療効果が最も大きい作用はどれか。
1: 光音響作用
2: 光化学作用
3: 光熱作用
4: 光解離作用
5: 光電作用