経皮的ガス分圧測定について正しいのはどれか。
1: 酸素センサはセバリングハウス電極を使用する。
2: 二酸化炭素センサはクラーク電極を使用する。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を41~43℃に保つ。
5: コンタクト液は生理食塩液を使用する。
経皮的ガス分圧測定について正しいのはどれか。
1: 酸素センサはpH電極の応用型である。
2: 二酸化炭素センサはクラーク電極を用いる。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を34~36℃に保つ。
5: センサ膜面と装着部位との間にコンタクト液を介在させる。
経皮的血液ガス分圧測定に必要ないのはどれか。
1: ヒータ
2: メンブレン
3: クラーク電極
4: 赤外線発光ダイオード
5: セバリングハウス電極
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。
1: ベネディクトロス型スパイロメータ
2: フライシュ型ニューモタコグラフ
3: 熱線式流量計
4: 超音波流量計
5: タービン型流量計
スパイロメータで測定できる肺気量はどれか。
a: 残気量
b: 肺活量
c: 1 回換気量
d: 全肺気量
e: 機能的残気量
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
パルスオキシメータによる酸素飽和度の測定値について正しいのはどれか。
a: 一酸化炭素ヘモグロビンの存在は影響しない。
b: 検査用色素のインジゴカルミンは影響しない。
c: 同じ酸素分圧でもアシドーシスでは高くなる。
d: 同じ酸素分圧でも体温が上昇すると低くなる。
e: 末梢循環不全では信頼度が低下する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e