肺動脈カテーテル(スワン・ガンツカテーテル)を用いる計測について正しいのはどれか。
a: 熱希釈法は色素希釈法より精度が高い。
b: 熱希釈法ではカテーテル先端から冷却溶液を噴出させる。
c: 左心室圧を測定できる。
d: 中心静脈圧を測定できる。
e: 肺動脈楔入圧計測時は先端バルーンを膨らませる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
赤外線を利用した呼吸関連計測装置はどれか。
a: スパイロメータ
b: ニューモタコメータ
c: インピーダンスプレスチモグラフ
d: パルスオキシメータ
e: カプノメータ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
スワンガンツカテーテルを用いて測定できない項目はどれか。
1: 心拍出量
2: 体 温
3: 肺動脈圧
4: 右心房圧
5: 大動脈圧
血液ガス分析について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a: 液体のガス分圧は同じ分圧の気相と平衡に達した状態と定義される。
b: pH電極とPO2電極の測定原理は同じである。
c: pHは水素イオン濃度に比例する。
d: 密封採取サンプルを室温で放置するとPO2は低下する。
e: 血漿中の二酸化炭素は主として重炭酸イオン(HCO3-)として存在する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
パルスオキシメータによるモニタリングについて正しいのはどれか。
a: 同じ酸素分圧でも高体温では酸素飽和度が低くなる。
b: 同じ酸素分圧でもアシドーシスでは酸素飽和度が低くなる。
c: インジゴブルーなどの臨床検査用の色素は測定値に影響しない。
d: 一酸化炭素ヘモグロビン(CO-Hb)の存在は測定値に影響しない。
e: 末梢循環不全で拍動が検知不良の場合、測定誤差が生じる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
心拍出量測定法について正しいのはどれか。
1: 熱希釈法では約0 °C の注入液を用いる。
2: 色素希釈法ではオキシヘモグロビンの量を計測する。
3: フィック法では二酸化炭素産生量から計算する。
4: 超音波断層法では心房の容積から計算する。
5: 血圧波形解析法ではスワンガンツカテーテルを用いる。
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 動脈血酸素分圧を計測する。
2: 赤色光と近赤外光が使われる。
3: クラーク電極を用いる。
4: 測定部位を2つのLEDで挟む。
5: 血流量を測定できる。
経皮的血液ガス分圧測定装置について正しいのはどれか。
a: 計測皮膚面を42~44°Cに加温する。
b: 皮膚表面に拡散する酸素と二酸化炭素を装着したセンサで計測する。
c: センサ装着から計測値が安定するまで3分程度を要する。
d: 経皮的に測定したPtcCO2はPaCOと同等または低値となる。
e: 経皮的に測定したPtcO2はPaO2と同等または低値となる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
経皮的ガス分圧測定について誤っているのはどれか。
1: 酸素センサはクラーク電極を使用する。
2: 二酸化炭素センサはセバリングハウス電極を使用する。
3: センサ装着部位は容積脈波の確認ができる部位とする。
4: 測定時のセンサ周辺温度を41~43℃に保つ。
5: コンタクト液は電解質液を使用する。
正しいのはどれか。
a: 換気ガス流量は差圧トランスデューサを用いて測定できる。
b: 機能的残気量はスパイロメトリーで測定できる。
c: パルスオキシメータはガラス管に密封された標準血液で校正する。
d: 残気量はスパイロメトリーで測定できる。
e: カプノメーターは換気のモニターとして有用である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
観血式血圧測定について誤っているのはどれか。
1: 大気開放の位置は右心房の高さにする。
2: 自動フラッシング装置を使用する。
3: カテーテル内に混入した気泡は血管内にフラッシングする。
4: カテーテルが共振すると脈圧が大きくなる。
5: カテーテル先端が凝血すると脈圧が小さくなる。
スパイロメータだけでは測定できないのはどれか。
1: 予備吸気量
2: 1回換気量
3: 予備呼気量
4: 深(最大)吸気量
5: 残気量