医師の指示の下に臨床工学技上が行える操作はどれか。
1: 除細動器から身体に通電する。
2: 人工心肺装置のカニューレを血管に挿入する。
3: 体外式ペースメーカの電極を身体内に挿入する。
4: 気管カニューレを患者に挿入する。
5: 高気圧酸素治療装置を運転する。
臨床工学技士の業務に含まれないのはどれか。
1: 動脈留置カテーテルからの採血
2: 人工呼吸器の運転条件の設定
3: 人工呼吸中の気管吸引による喀痰除去
4: 血液浄化装置の先端部の内シャントヘの穿刺
5: ペースメーカ植込み時のジェネレータと電極リードの接続
臨床工学技士の業務に含まれないのはどれか。
1: 動脈留置カテーテルからの採血
2: 人工呼吸器の運転条件の設定
3: 人工呼吸中の気管吸引による喀痰除去
4: 血液浄化装置の先端部の内シャントへの(cid:7973)刺
5: ペースメーカ植込み時のジェネレータと電極リードの接続
臨床工学技士の業務として適切でないのはどれか。
a: 心電図検査
b: レーザメスの購入時評価
c: 血液透析装置のベンチテスト
d: 人工呼吸器の保守管理
e: RI検査装置の臨床試験
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士が行うことができないのはどれか。
1: 人工心肺業務における留置カテーテルからの採血
2: 人工心肺装置の運転条件の変更
3: 除細動器の操作条件の設定
4: 人工呼吸業務における気管挿管
5: 条件付きMRI対応ペースメーカの検査前確認
観血式血圧モニタによる肺動脈圧モニタリングで準備する必要がないのはどれか。
1: フラッシュ装置
2: 動脈針(エラスタ針)
3: 加圧バッグ
4: スワン・ガンツカテーテル
5: へパリン入り生理食塩液
医師の具体的な指示が必要な臨床工学技士業務はどれか。
a: 人工呼吸装置の酸素濃度変更
b: 動脈留置カテーテルからの採血
c: 血液浄化装置の運転条件の変更
d: 高気圧治療装置内の消毒
e: 人工心肺装置点検項目の変更
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e