心拍出量の測定法はどれか。
a: 熱希釈法
b: 経食道心エコー法
c: パルスオキシメトリ
d: ニスタモグラフィ
e: スパイロメトリ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心拍出量測定法について正しいのはどれか。
1: 熱希釈法では約0 °C の注入液を用いる。
2: 色素希釈法ではオキシヘモグロビンの量を計測する。
3: フィック法では二酸化炭素産生量から計算する。
4: 超音波断層法では心房の容積から計算する。
5: 血圧波形解析法ではスワンガンツカテーテルを用いる。
心拍出量計測法で用いないのはどれか。
1: フィック法
2: 色素希釈法
3: 熱希釈法
4: オシロメトリック法
5: 血圧波形解析法
心拍出量の計測ができないのはどれか。
1: 熱希釈法
2: 色素希釈法
3: 脈波伝搬速度法
4: 超音波断層法
5: 血圧波形解析法
心拍出量計測法でないのはどれか。
1: 熱希釈法
2: 色素希釈法
3: 脈波伝搬速度法
4: 超音波断層法
5: 血圧波形解析法
血液計測で誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 電磁流量計の原理は電磁誘導である。
2: 経皮的ドプラ血流計は無侵襲計測器である。
3: 色素希釈法は心拍出量測定に用いられる。
4: プレチスモグラフィは組織血流計測に用いられる。
5: 熱希釈式心拍出量計測法は大動脈血液温の変化を利用している。
呼吸機能検査で正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: 差圧式呼吸流量計はハーゲン・ポアズイユの式を利用する。
b: フライシュ型流量計は流路に細管を用いる。
c: ベネディクト・ロス型は熱線を用いて流量を測定する。
d: 残気量はスパイロメータで測定する。
e: 気道抵抗はスパイロメータで測定する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 電磁血流計は電磁誘導を利用している。
2: 超音波ドブラ血流計は体表から計測できる。
3: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
4: 熱希釈法による血流計測は体温変化を利用している。
5: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用している。
生体の代謝機能の測定に適した検査はどれか。
a: 陽電子断層法
b: ディジタルラジオグラフィー
c: 超音波エコー法
d: エックス線CT
e: 核磁気共鳴法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 電磁血液計は電磁誘導を利用した計測器である。
2: 超音波ドプラ血流計は無侵襲計測器である。
3: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用した計測器である。
4: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
5: 熱希釈法は体温変化を利用した血流計測法である。
誤っているのはどれか。
1: 電磁血流計は電磁誘導を利用した計測器である。
2: 超音波ドップラ血流計は無侵襲計測器である。
3: レーザドップラ血流計は赤血球からの散乱光を利用した計測器である。
4: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
5: 熱希釈法は体温変化を利用した血流計測法である。
希釈法による血流量計測法について正しいのはどれか。
a: Fickの方法では肺から摂取される酸素を利用する。
b: 熱希釈法では加熱した生理食塩液が用いられる。
c: 血流量が変動しても平均血流量を正確に計測できる。
d: 指示薬が計測部位に到る途中で、一部消失しても計測精度に大きく影響しない。
e: 血流量を正確に計測するには指示薬が完全に撹絆される必要がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
指示薬希釈法による心拍出量測定に使用しないのはどれか。
1: 色 素
2: RI
3: 冷却液
4: カテコラミン
5: 酸 素
体表面の物理量を計測するのはどれか。
1: サーモグラフ
2: X線CT
3: MRI
4: 超音波診断装置
5: PET
体温計測について正しいのはどれか。
1: 電子体温計ではサーモパイルが使われる。
2: 耳用赤外線体温計は鼓膜からの熱伝導を利用している。
3: 耳用赤外線体温計には量子型検出器が使われる。
4: 深部体温計は熱流補償法を利用している。
5: 深部体温計の温度プローブにはCdSが使われる。