第17回国試午前10問の類似問題

国試第13回午後:第62問

市販の血液透析液の組成で浸透圧に最も寄与するのはどれか。

1: ナトリウムイオン

2: マグネシウムイオン

3: カルシウムイオン

4: 炭酸水素イオン

5: カリウムイオン

国試第1回午後:第37問

通常の血液透析の成分で、血漿中に含まれていないものはどれか。

1: 塩素イオン(Cl-)

2: 酢酸イオン(CH3COO-)

3: 重炭酸イオン(HCO3-)

4: マグネシウムイオン(Mg2+)

5: ブドウ糖(C6H12O6)

ME2第36回午前:第6問

細胞内濃度が細胞外より高いイオンはどれか。

1: Na+

2: K+

3: Ca2+

4: Cl-

5: HCO3-

国試第31回午後:第8問

細胞外液濃度よりも細胞内液濃度の方が高いイオンはどれか。

a: K+

b: Cl-

c: Na+

d: HCO3-

e: HPO42-

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午後:第64問

血液透折(HD)で補給するのはどれか。

a: カリウムイオン

b: 炭酸水素イオン(重炭酸イオン)

c: カルシウムイオン

d: マグネシウムイオン

e: アルミニウムイオン

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午前:第27問

代謝性アシドーシスについて正しいのはどれか。

a: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)は上昇する。

b: 幽門狭窄症で発生する。

c: 重炭酸濃度は低下する。

d: カリウムは細胞内から細胞外に出る。

e: カルシウムイオン濃度は低下する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第9問

血液と体液について誤っているのはどれか。

1: 細胞内液で最も多い陽イオンはK+である。

2: 血液から血球成分を除いた部分が血漿である。

3: HCO3-は体液の弱アルカリ性を保持する働きがある。

4: 1mmol/Lの濃度のCa2+イオンは1mEq/Lに等しい。

5: 細胞外液量は細胞内液量の1/2~1/3である。

国試第13回午前:第31問

誤っている組合せはどれか。

a: パラソルモン ―――----- 血清ナトリウム濃度の上昇

b: カルシトニン ―――----- 血清カルシウム濃度の低下

c: アルドステロン ――----- カリウムイオン排泄の促進

d: 糖質コルチコイド ------- 抗炎症作用

e: インスリン ――――----- 血糖値の上昇

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第35回午後:第75問

市販されている血液透析用の透析液中の溶質濃度で正しいのはどれか。 

a: ブドウ糖濃度100mg/dL 

b: 重炭酸イオン濃度25mEq/L 

c: カリウムイオン濃度2mEq/L 

d: マグネシウムイオン濃度0mEq/L 

e: ナトリウムイオン濃度154mEq/L 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午後:第71問

人工心肺使用時に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。

a: 赤血球液充填

b: カルシウム投与

c: インスリン投与

d: フロセミド投与

e: 代謝性アシドーシス

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午後:第79問

溶血の原因となるのはどれか。

1: 高濃度の透析液の使用

2: ダイアライザの膜破損

3: 塩素化合物の透析液への混入

4: 透析液の温度低下

5: 透析回路への空気誤入

国試第5回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1: 細胞内液で最も多い陽イオンはK+である。

2: 血液から血球成分を取り除いた部分が血漿である。

3: HCO3-は体液の弱アルカリ性を保持する働きがある。

4: 1mmol/lの濃度のCa2+イオンは1mEq/lに等しい。

5: 細胞外液量は細胞内液量の1/2~1/3である。

国試第13回午前:第30問

直ちに補正を要する血清電解質濃度はどれか。

1: ナトリウム : 140mEq/l

2: カリウム : 2.0mEq/l

3: クロール : 110mEq/l

4: カルシウム : 9.0mg/dl

5: リン : 3.0mg/dl

国試第14回午前:第30問

血液透析で正しいのはどれか。

a: 最も多い死因は心不全である。

b: 通常の透析液のカルシウム濃度は2.5~3.5mEq/lである。

c: 透析と次の透析との間の体重増加は体重の10%程度を目標とする。

d: 我が国ではアルミニウム脳症が多い。

e: エリスロポエチン投与による貧血治療目標はヘマトクリット値40~45%である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午前:第9問

血中のCa2+濃度を調節するのはどれか。

a: サイロキシン

b: 鉱質コルチコイド(アルドステロン)

c: 上皮小体ホルモン(パラトルモン)

d: カルシトニン

e: ビタミンD

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午後:第85問

値が上昇すると血液の粘性率が低下するのはどれか。 

a: 温度 

b: 電解質濃度 

c: タンパク質濃度 

d: ヘマトクリット値 

e: 血流のせん断速度 

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第84問

浸透圧に関して正しいのはどれか。

a: 0.9%食塩水は血漿と等張である。

b: 5%ブドウ糖水溶液は血漿と等張である。

c: 単位はmOsm/lである。

d: 赤血球を高張液に入れると溶血する。

e: 血漿浸透圧への関与は蛋白質が電解質より大きい。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午前:第71問

人工心肺による体外循環中の変化として正しいのはどれか。

a: 血中カルシウム濃度の低下

b: 血中ナトリウム濃度の上昇

c: インスリン分泌の増加

d: 炎症性サイトカインの放出

e: 血中バソプレシン濃度の上昇

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午前:第72問

人工心肺を用いた体外循環中に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。

a: 赤血球液充填

b: カルシウム投与

c: インスリン投与

d: フロセミド投与

e: 代謝性アシドーシス

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午後:第60問

市販の血液透析液組成で浸透圧に最も寄与するものはどれか。

1: ブドウ糖

2: マグネシウム

3: カルシウム

4: カリウム

5: ナトリウム