第13回国試午前14問の類似問題

国試第11回午前:第13問

正しい組合せはどれか。

a: 大脳皮質 ――――------- 書字不能

b: 中脳 ――――――------- ブラウン・セカール症候群

c: 視床下部 ――――------- パーキンソン病

d: 小脳 ――――――------- 食欲中枢

e: 脊髄 ――――――------- 膝蓋腱反射

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午前:第18問

正しい組合せはどれか。

a: 大脳皮質 ―― 書字不能

b: 中脳 ―――― フラウン・セカール症候群

c: 視床下部 ―― パーキンソン病

d: 小脳 ―――― 食欲中枢

e: 脊髄 ―――― 膝蓋腱反射

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第12回午前:第13問

脳神経とその働きとの組合せで正しいのはどれか。

1: 視神経 ―――――― 眼球の運動

2: 顔面神経 ――――― 顔の皮膚の知覚

3: 内耳神経 ――――― 平衡感覚

4: 迷走神経 ――――― 胸腹部内臓の交感性支配

5: 舌下神経 ――――― 舌の知覚

ME2第36回午前:第5問

体温調節中枢があるのはどれか。

1: 大 脳

2: 中 脳

3: 視床下部

4: 橋

5: 延 髄

国試第8回午前:第20問

神経系について正しいのはどれか。

1: 視床下部は内臓の機能調節に関与しない。

2: 脳神経は13対ある。

3: 運動神経は脊髄後根より出る。

4: 自律神経には求心性神経はない。

5: 脳幹には橋が含まれる。

ME2第39回午前:第16問

体温の調節機構について正しいのはどれか。

1: 体温が低下すると心拍数が増加する。

2: 体温が低下すると皮膚の血流は増加する。

3: 体温が上昇すると骨格筋は収縮する。

4: 体温が上昇すると汗腺が活性化する。

5: 体温の調節中枢は脳幹にある。

ME2第28回午前:第16問

自律神経の作用について正しい組合せはどれか。

1: 瞳孔の収縮 -- 交感神経

2: 心拍数の増加 -- 副交感神経

3: 気管支の拡張 -- 交感神経

4: 腸管ぜん動の低下 -- 副交感神経

5: 皮膚立毛筋の興奮低下 -- 交感神経

国試第5回午前:第34問

正しい組合せはどれか。

a: 脳下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン

b: 甲状腺・・・・・・・・・・・・アルドステロン

c: 副腎皮質・・・・・・・・・・カルシトニン

d: 副腎髄質・・・・・・・・・・カテコールアミン

e: 膵 臓・・・・・・・・・・・・・グルカゴン

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第23回午前:第6問

姿勢の制御と運動の統合的調節を行う部位はどれか。

1: 大 脳

2: 間 脳

3: 小 脳

4: 橋

5: 延 髄

国試第21回午前:第17問

姿勢の制御と運動の統合調節を行う部位はどれか。

1: 大脳

2: 間脳

3: 小脳

4: 橋

5: 延髄

ME2第40回午前:第18問

脳について誤っているのはどれか。

1: 一次運動野は側頭葉に位置する。

2: 一次体性感覚野は頭頂葉に位置する。

3: 前頭葉と頭頂葉は中心溝によって分けられる。

4: 大脳基底核は運動の調節に関わっている。

5: 脳梁は左右の大脳半球をつなぐ連絡線維である。

ME2第40回午前:第2問

体温調節機構について誤っているのはどれか。

1: 体温調節中枢は視床下部にある。

2: 褐色脂肪組織の活動により体温が下がる。

3: 寒冷環境下では皮膚に血液を送る細動脈は収縮する。

4: 皮膚を流れる血液量の増減は体温調節に関与している。

5: 体温維持はネガティブフィードバック調節による。

国試第2回午前:第38問

関係の深い組合せはどれか。

a: 意識障害・・・・・・・・・・3-3-9度方式

b: 脳浮腫・・・・・・・・・・・・脳圧下降

c: 筋ジストロフィー・・・・・脳塞栓

d: 運動失調・・・・・・・・・・小脳

e: 呼吸筋・・・・・・・・・・・・横隔膜神経

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午前:第9問

ホルモン分泌を直接調節する因子として正しい組合せはどれか。

1: アドレナリン分泌 ――――- 動脈血酸素分圧

2: インスリン分泌 ―――――- 迷走神経

3: 糖質コルチコイド分泌 ――- 血漿ブドウ糖濃度

4: 甲状腺ホルモン分泌 ――― 交感神経

5: エストロゲン分泌 ――----- 下垂体前葉ホルモン

国試第3回午前:第7問

中枢神経系の部位とその働きとの組合せで誤っているのはどれか。

1: 大 脳・・・・・・・・言語中枢

2: 中 脳・・・・・・・・瞳孔反射

3: 延 髄・・・・・・・・呼吸中枢

4: 小 脳・・・・・・・・感覚中枢

5: 脊 髄・・・・・・・・膝蓋腱反射

国試第11回午前:第30問

正しい組合せはどれか。

a: 副腎皮質 ――――――――――---- アドレナリン

b: 副腎髄質 ――――――――――---- アルドステロン

c: 甲状腺 ―――――――――――---- カルシトニン

d: 上皮小体(副甲状腺) ――― -------- パラソルモン

e: 膵臓 ――――――――――――---- グルカゴン

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第5問

正しい組合せはどれか。

a: 成長ホルモン ――――――――― 血糖値低下

b: 甲状腺刺激ホルモン ―――――― 甲状腺濾胞の減少

c: プロラクチン ――――――――-― 乳汁分泌

d: オキシトシン ――――――――― 子宮筋収縮

e: 糖質コルチコイド ――――――― ストレス

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第17問

下垂体の内分泌機能を調節する中枢がある部位はどれか。(人の構造及び機能)

1: 大脳皮質

2: 視床下部

3: 小脳

4: 中 脳

5: 延 髄

国試第2回午前:第12問

神経系の構造と機能について誤っているのはどれか。

1: 神経系の基本単位はニューロンである。

2: 神経と神経の接合はシナプスと呼ばれ、伝達物質の放出により情報が伝達される。

3: 大脳皮質では、運動、感覚、聴覚、視覚などの機能別に局在がある。

4: 小脳は身体の平衡や筋肉の緊張を保持する中枢である。

5: 脊髄神経は31対、脳神経は8対である。

ME2第31回午前:第5問

体温およびその調節について正しいのはどれか。

1: 直腸温は腋窩温より0.5℃程度低い。

2: 体温は日内変動により正午頃最低となる。

3: 寒冷時にはふるえにより産熱が増加する。

4: 四肢を広げると輻射による放熱は減少する。

5: 体温調節の主たる中枢は小脳に存在する。